スポーツ
Posted on 2024年02月02日 17:59

「アレじゃ打てへんのちゃう」阪神・森下翔太が岡田監督に一蹴された打撃改造の頭でっかちな不安

2024年02月02日 17:59

 阪神・岡田彰布監督に、打撃フォームでいきなりツッコミをくらっていた森下翔太外野手。

 2月1日から沖縄・宜野座で始まった阪神の春季キャンプ。岡田監督は森下のバッティング練習を見て「なんか変な打ち方しとったな。バッティングコーチに言っといたわ。あれじゃ打てへんのちゃうかって」とバッサリ。さらに、1カ月間行われるキャンプでバットを「3本」しか持ってきていなかったことも判明し、岡田監督を呆れさせているのだ。

 森下は昨季、94試合に出場して打率2割3分7厘、10本塁打、41打点を記録。2年目を迎える今季はレギュラーとして定着できるかに注目が集まっているが、春季キャンプのっけからダメ出しを受けた格好だ。スポーツライターが語る。

「森下は今季、コンタクト率を上げることを目標にグリップエンドが細い『ピート・ローズ型』のバットを作成し、シーズンで使う候補としてキャンプに臨んでいます。加えて、やはり好不調の波をなくすためにと、『回施打法』に取り組んでいる。まだ始まったばかりなので岡田監督ももう少し様子見するようですが、森下がコーチの意見をどこまで聞き入れるつもりがあるか。メンタルオバケといわれているだけに、周囲の声など気にせず突き進まなければいいのですが…」

 打撃改造について森下は「最初から上手くいくとは思っていない」とし、「ブレてしまったら自主トレでやった意味がないので」と強気の姿勢を崩していないが、頭でっかちになり過ぎないことを祈るばかり。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク