スポーツ
Posted on 2024年02月07日 09:58

阪神・安藤統男元監督がブチまけた「5年のはずが3年で辞めた」総監督制の舞台裏

2024年02月07日 09:58

「安藤は自分から辞めたからいうて、何もくれんかった。クビになればよかったよ…」

 こう言ってボヤいてみせたのは、元阪神監督の安藤統男氏である。1982年から3年間、指揮を執ったのだが、実は5年契約。なぜ3年でユニフォームを脱ぐことになったのか。

 野球解説者・高橋慶彦氏のYouTubeチャンネル〈よしひこチャンネル〉で、その顛末を明かしたのだが、

「5年契約で、3年間でチーム作れと。あとの2年間で勝負しろと。そこで勝てたら、また次のチームのことを考えてくれ…」

 3年間の成績は3位、4位、4位。これで球団は「勝てない」と判断したのだという。安藤氏が憤る。

「3年終わったらね、勝てねえもクソもないだろうと。3年でチーム作れっていうから、その通りやってきたやないかと。池田(親興)とかね、左のマイク(仲田幸司)とか、中西球道(中西清起)とか、あれらも大事にしながら、これは先にいって使うピッチャーだから…」

 最終的には球団が西本幸雄総監督、安藤監督の体制を敷こうとしたことから、

「選手は、総監督と監督の話が離れとったら、どっちの話を聞くんやと。そんなややこしいこと、選手にやらせたらいかん。それで辞めたもんね」(安藤氏)

 退任後の1985年、阪神は吉田義男監督により、球団史上初の日本一に輝いた。掛布雅之、岡田彰布、ランディ・バースら重量打線は爆発し、前年1勝6敗の中西は、11勝3敗19セーブの活躍で最優秀救援投手に輝いた。これも安藤政権時の3年間におよぶチーム作りの成果だった。なんとも損な役回りを担ったというか…。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク