スポーツ
Posted on 2024年02月08日 10:55

山川穂高を侍ジャパンに「復帰」させる…井端弘和監督の「暴走発言」にソフトバンクが大迷惑

2024年02月08日 10:55

 野球日本代表(侍ジャパン)の井端弘和監督の暴走気味のコメントに、ソフトバンク関係者が顔を引きつらせている。

 井端監督は2月6日にソフトバンクの春季キャンプ地である宮崎を訪れ、

「シーズンで活躍すれば(侍に)入ってこられる選手と思っている」

 と、山川穂高の侍復帰を示唆するような発言をしたからだ。ソフトバンクを取材するベテラン記者は、次のように話す。

「王貞治会長にでさえ矛先が向いた山川獲得騒動が、やっと鎮静化したばかりですからね。今はチームとしてはソッとしておいてほしい、というのが本音です。侍復帰などとブチ上げられては、例のスキャンダル話が蒸し返される可能性があります」

 今後、大きな国際大会に大谷翔平や吉田正尚ら現役メジャーリーガーの侍合流が可能だとしても、彼らはいずれも左打者だ。打線に厚みを増すためには、3回の本塁打王に輝き、通算218本塁打を記録している右の長距離砲・山川の存在は、巨人の岡本和真とともに重宝する。井端監督が山川にラブコールを送りたくなる気持ちはわかるが、やはり時期尚早だろう。前出のベテラン記者も、

「今季、活躍してみそぎを済ませれば、風向きが多少は変わると思います。そこまでは余計な話題を避けたいでしょう」

 と、チーム事情を察するのだが…。

 フリー打撃で特大の柵越え連発を見せつけられたこともあり、井端監督はリップサービスの意味もあっただろう。だが現在も球団は、山川の取材対応には細心の注意を払っている。井端発言で山川が調子に乗り、不要な言動が目立つことになれば、もとの木阿弥。井端監督もとんだ罪作りな発言をしたものだ。

(阿部勝彦)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク