スポーツ
Posted on 2024年03月09日 09:58

巨人「台湾遠征が大成功したので公式戦も」で再燃する「アジアリーグ構想」の危険度

2024年03月09日 09:58

 先の台湾遠征の大成功で、巨人が「パンドラの箱」を開けるかもしれない。

 巨人は宮崎、沖縄での春季キャンプを打ち上げた後、那覇から台北に移動。3月2日と3日に親善試合を2試合行い、4日に帰国した。試合は中信ブラザーズに4-1で勝ち、楽天モンキーズには0-0で引き分けたが、興行的には大成功で終わった。

 これに気をよくした親会社の読売新聞などは、さらなる台湾市場への参入を模索し始めているという。スポーツ紙遊軍記者が現在の状況を明かす。

「かつては球界の盟主と呼ばれた巨人も近年はV逸が続き、観客動員は阪神に押されっ放し。このままなら、ジリ貧になっていくのは間違いありません。台湾は野球熱が高い国だし、巨人とは太いパイプがある。将来的には台湾でも公式戦を定期的にやる可能性はありますよ」

 メジャーリーグも今季の開幕戦を韓国で行うなど、アジア市場開拓に本腰を入れ始めている。巨人としても、先を越されるわけにはいかない。

 巨人では読売のドン、渡辺恒雄氏が球界内で自らの意見を通すため、リーグ再編構想を口にした過去がある。この時のプランのひとつが、台湾などを巻き込んだアジアリーグ構想だったと言われている。当時を知る球界関係者も、

「不人気の球団を切ってセ、パの2リーグ制をやめ、1リーグにする話が出たはずですが、脱退して新リーグを設立する案もあった。その新リーグに台湾のチームを加えようとしていたわけです」

 結局、曲折の末に現体制が維持されたわけだが、いわば「パンドラの箱」のようなものだった。だが、国内の有力選手がこぞってメジャーリーグを目指す現状に、手をこまねいてはいられない。いつ巨人が先陣を切って過去の構想を持ち出すのかわからないが、リスクも大きい。

「確かにサッカーのチャンピオンズ・リーグのような国境を越えたリーグができれば、野球の発展にはなります。とはいえ、台湾や韓国とはリーグのレベルが異なるし、年俸の格差もある。他国リーグでは時折、八百長問題などが取り沙汰されており、現段階では難しいと思いますけどね。慌ててパンドラの箱を開けることがないよう、祈るばかりです」(前出・遊軍記者)

 今後の成り行きや、いかに。

(阿部勝彦)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク