スポーツ
Posted on 2024年03月08日 05:58

「レッドカード退場選手はケガさせた相手が復帰するまで出場禁止」闘莉王のサッカー改革案に拍手喝采

2024年03月08日 05:58

 元日本代表の田中マルクス闘莉王氏が自身のYouTubeチャンネルで、新たな提言を行った。2月18日に行われたプレミアリーグのシェフィールド対ブライトンの試合で、三笘薫が相手選手から悪質なタックルを受けたことを取り上げ、

「三笘へのタックルは、退場ではすまないと思います。どの位置に足が行ってんのかっていう。これはいただけない。膝にちゃんと(足が)かかったら、前十字靭帯断裂ぐらいじゃすまない」

 相手選手を激しく糾弾するとともに、

「ケガさせるためにやったとしか思えない。ありえないことです。タックルは必要ない。ひどいです。汚すぎです。ダーティーすぎです」

 と怒りを爆発させたのである。

 悪質なタックルをしかけたメイソン・ホルゲイトはレッドカードで退場。その後、3試合の出場停止処分が下されたが、世界中のサッカーファンから「ぜんぜん足りない」「もっと増やすべき」との声が上がっている。

 そこで闘莉王氏はレッドカードで退場になった選手の出場停止処分について、

「ひとつ思ってることがあるんです。サッカー界が取り組むべきこと。悪質なプレーでレッドカードをもらい、相手選手をケガさせた時は、ケガした選手が復帰するまで、悪質なタックルをした選手も試合に出られない、というルールを作ってほしい」

 もしケガから復帰するのに1年かかるのであれば、レッドカードを受けた選手も1年間、出場できないようにすべきだというのだ。

 サポーターからは「いいアイデアだと思う」「今すぐにでも実施してほしい」と絶賛の声が上がった。

 このルールができれば、悪質なプレーが減るのは間違いない。一刻も早く実施してほしいものだ。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク