エンタメ
Posted on 2024年03月14日 17:59

アカデミー賞の山崎貴監督が次に生み出した巨大怪獣「フードロスラ」って何だ

2024年03月14日 17:59

 アジア映画初となるアカデミー賞の視覚効果賞を「ゴジラ-1.0」で受賞した山崎貴監督が、フードロスを訴える巨大怪獣を登場させた。

 年間約244万トンと推定される家庭での廃棄食品の現状と、その解消を訴えるために、味の素が3月14日にウェブ動画「フードロス どうする!?人類篇」を公開。家庭での廃棄食品の悲しみが生んだ巨大怪獣「フードロスラ」を山崎監督がVFXで生み出したというわけだ。「フードロスラ」に光線銃はまったく役に立たない。そこで、味の素の調味料を使った料理でフードロスを防ごう…そんな思いが込められているのだった。ネットライターが解説する。

「メイキング映像の一部が、オリコンのYouTubeチャンネル〈oricon〉で公開されています。山崎監督の『よーい、スタート!』の発声とともに、渋谷駅前を逃げ惑う多くの人々の姿など、怪獣映画を彷彿させます。『フードロスラ』は、左右の目が2本飛び出しており、特撮テレビドラマ『ウルトラQ』をはじめとする『ウルトラシリーズ』に登場する怪獣『カネゴン』にどことなく似た風貌。明らかに違うのは、果物や野菜など、廃棄食品と思しき食材で体が形作られていることで、『フードロスラは、ウェルトゥムヌスの再来か』といった声も」

 イタリアの画家ジュゼッペ・アルチンボルドの代表作「ウェルトゥムヌスとしての皇帝ルドルフ2世」(1590年頃)は、神聖ローマ帝国の皇帝ルドルフ2世の肖像画を、野菜や果実、花で構成している。ウェルトゥムヌスは、様々な形態に変身できる能力を持つ豊穣の神であり、ルドルフ2世に変身した瞬間を描いたものと考えられている。

 山崎監督は、巨大怪獣に見立てた「神」を生み出したのかもしれない。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク