気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→令和の視聴率男と化した大谷翔平「韓国大フィーバー」で「グダグダ&中身なし」でもテレビ中継
韓国での大谷フィーバーに、テレビ番組が大騒ぎだ。
韓国代表との練習試合に現れたドジャースの大谷翔平。3月18日午後3時前、ソウルの高尺スカイドームにチームバスで到着する様子を、なんと「情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)がわざわざ「入り中継」したのだ。これには在京テレビキー局スタッフも苦笑いで、
「テロップで『速報!大谷到着』と出たもんだから何が起こったのかと思えば、大谷が球場入りする様子を生中継で報じたかっただけ。到着よりもだいぶ前から煽っていました。大谷のそっくりさんを現地リポーターとして行かせ、大はしゃぎする様子も一緒に流れていました。中身は何もないのに、あれだけでも毎分視聴率は上昇傾向にあるのがわかっているので、ああいう演出になったのです。ただ、後ろ姿しか捉えていないし、リポートもグダグダ。同業者としてあれでよかったのかな、と思ってしまいます」
ちなみに中での大谷の様子は、勝手に生中継はできない。
「そのため宿泊先のホテルの導線に、現地支局の記者を配してリポートさせるなど、なんとか場をもたせていた。『こちらを30分ほど前に通った』と、VTRとともに紹介していたのですが、そろそろスポーツセクションから苦情がきそう」(日本テレビ関係者)
視聴率男に振り回されっぱなしである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→