記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→松坂大輔が西武ライオンズ初のOB戦を拒否した「報酬」をめぐるウラ事情
「なんで松坂は来ないんだ」
参加者とその家族の間で盛んに交わされたのは、こんな言葉だった。3月16日に開催されて好評だった、西武ライオンズ初のOB戦でのことだ。名の知れたOBが集結し、ファンを喜ばせたのだが、なぜか松坂大輔氏の姿がなかったのである。
OB戦前後に侍ジャパンの欧州代表戦解説、メジャーリーグ韓国開幕戦の評論などもあって帰国し、あるいは韓国滞在中だったが、
「本人は周囲の説得にも、首を縦に振らなかったそうです。自身の入団時に監督だった東尾修氏など、現役時代にさんざん世話になった先輩たちが集まるので、華を添える意味でも参加は必須だったと思うのですが…」(スポーツ紙デスク)
今年2月には松井稼頭央監督、渡辺久信GMの要請で宮崎・南郷の1軍春季キャンプで臨時コーチを務めており、球団との折り合いは悪くない。だが、
「問題はギャラにある」
と指摘する球界関係者が、一定数いるのだ。というのも、
「マネージメント担当者がそこそこの額を要求している、との噂が絶えません。本人はそこまで金に執着心があるわけではないのですが。なんだか松坂が銭ゲバになったと思われてしまう」(球界関係者)
イメージに影響が及ばなければいいが。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→