気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「性愛女優」小橋めぐみ44歳の「高齢になったら引き受けることができるか」ラブシーン問答
ラブシーンを演じたらピカイチと言われる女優・小橋めぐみの人気が、44歳にしてじわじわと上がっている。
現在、「週刊新潮」では性愛や肉欲を主題とする小説を解説する連載「性とか愛とか」を持っており、赤裸々な性描写と対峙する女優として、カルチャー的な存在になりつつあるというのだ。女優を研究するエンタメライターの渡辺淳一氏はこう分析する。
「1994年にドラマ『半熟卵』でデビューした時は10代。そのデビュー時の騒がれようはすごかったですよ。美少女でしたから。それが現在の44歳まで、まったく美しさが変わらなくて、古くからの熱狂的なファンを持っています。近年はSNSでの発信があるので若い男性ファンが増えており、なんと昨年は16年ぶりに長編映画の主演も果たしました。つい最近は、8年ぶりに著書『アジアシネマ的感性』が発売されています」
これはアジアの映画に特化した解説本で、小橋はその公式インタビューで、韓国のイ・チャンドン監督の作品「ポエトリー アグネスの詩」に関して、「自分がもっと高齢になった時に、そういうシーンが来たら引き受けることができるのだろうかと、深く考えた」と話している。
「性に真摯に向き合う女優として、稀有な存在になっていますし、本の発売日に行われたサイン会には、遠方からも大勢のファンが詰めかけていました」(前出・渡辺氏)
多才な小橋はオペラ、アートなど、様々なカルチャーにも造詣が深い。唯一無二の女優として、ブレイクの予感だ。
(小津うゆ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→