スポーツ
Posted on 2024年04月29日 17:59

「神様、仏様、大黒様」大黒将志のサッカー人生を叩き直した相棒は「犬」だった

2024年04月29日 17:59

 2006年のW杯ドイツ大会最終予選の北朝鮮戦で、後半ロスタイムに決勝点となるゴールを挙げ、日本代表の救世主となった大黒将志。得点力不足にあえいでいたジーコジャパンにあって「神様、仏様、大黒様」と呼ばれる大活躍を見せた。

 そんな大黒氏が那須大亮氏のYouTubeチャンネルで、自身のサッカー人生を振り返った。

 大黒氏はガンバ大阪のユースからトップチームに昇格したものの、出場機会に恵まれず、移籍を志願。2001年にコンサドーレ札幌の一員となった。ここで大黒氏は急成長するのだが、本人が語るその理由は、

「ワンちゃんを飼い出したら、生活が規則正しくなった。それまではいい加減な行動というか、4時ぐらいまでゲームをしていた。ワンちゃんが朝ご飯をくれって言うから生活が同じリズムになり、10時ぐらいに寝るようになって、体もどんどんキレ出した」

 なんとも意外な答えである。

 1年でコンサドーレ札幌からガンバ大阪に復帰し、

「半年ぐらい真剣に練習したから、ガンバに戻ったらすごくうまくなってた。練習試合でボコボコ点が入る。半年ぐらい試合に出してくれなかったけど、ちょっと出してもらった時に点を取って、また次、と繰り返して出られるようになった」

 2004年の得点ランキングでは、日本人選手としてはトップの2位に。2005年にはガンバをJリーグ初優勝に導く、獅子奮迅の貢献。そして2006年には欧州に移籍した。

 2008年にJリーグ復帰すると、横浜F・マリノスなど7チームを渡り歩いた。

 大黒氏はあえて短期の契約を結び、オファーを受けて次々とチームを変えていった。

「ただ、オファーが来ても、チーム残ったことがある。それはワンちゃんの体調が悪かったから。J2のチームにいて、J1からオファーが来た。でも病院に通っていて置いていけないので、断った」

 人生に多大な影響を与えたこの「相棒」こそが、大黒氏にとっては「神様、仏様」に違いない。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク