スポーツ

「神様、仏様、大黒様」大黒将志のサッカー人生を叩き直した相棒は「犬」だった

 2006年のW杯ドイツ大会最終予選の北朝鮮戦で、後半ロスタイムに決勝点となるゴールを挙げ、日本代表の救世主となった大黒将志。得点力不足にあえいでいたジーコジャパンにあって「神様、仏様、大黒様」と呼ばれる大活躍を見せた。

 そんな大黒氏が那須大亮氏のYouTubeチャンネルで、自身のサッカー人生を振り返った。

 大黒氏はガンバ大阪のユースからトップチームに昇格したものの、出場機会に恵まれず、移籍を志願。2001年にコンサドーレ札幌の一員となった。ここで大黒氏は急成長するのだが、本人が語るその理由は、

「ワンちゃんを飼い出したら、生活が規則正しくなった。それまではいい加減な行動というか、4時ぐらいまでゲームをしていた。ワンちゃんが朝ご飯をくれって言うから生活が同じリズムになり、10時ぐらいに寝るようになって、体もどんどんキレ出した」

 なんとも意外な答えである。

 1年でコンサドーレ札幌からガンバ大阪に復帰し、

「半年ぐらい真剣に練習したから、ガンバに戻ったらすごくうまくなってた。練習試合でボコボコ点が入る。半年ぐらい試合に出してくれなかったけど、ちょっと出してもらった時に点を取って、また次、と繰り返して出られるようになった」

 2004年の得点ランキングでは、日本人選手としてはトップの2位に。2005年にはガンバをJリーグ初優勝に導く、獅子奮迅の貢献。そして2006年には欧州に移籍した。

 2008年にJリーグ復帰すると、横浜F・マリノスなど7チームを渡り歩いた。

 大黒氏はあえて短期の契約を結び、オファーを受けて次々とチームを変えていった。

「ただ、オファーが来ても、チーム残ったことがある。それはワンちゃんの体調が悪かったから。J2のチームにいて、J1からオファーが来た。でも病院に通っていて置いていけないので、断った」

 人生に多大な影響を与えたこの「相棒」こそが、大黒氏にとっては「神様、仏様」に違いない。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
九里亜蓮の「FA補償」を金銭に決めた広島…オリックスファンが感謝したのは「広島に移籍した山足達也」だった
2
「さんま御殿」でわかった…「M-1準優勝」バッテリィズが思ったほど売れない理由
3
ゴールデン・プライム帯ではありえない数字を記録しそうな香取慎吾の主演ドラマ
4
【京阪杯】名伯楽・国枝栄調教師が「悲願の日本ダービー制覇」を託す「2頭の逸材」
5
フジテレビは新人の上垣皓太朗アナを社長にしてイチから出直せ!