エンタメ
Posted on 2024年05月15日 09:59

ディズニー「元祖シンデレラ城」の主は悲劇の国王…霊となって観光客に訴えかけていること

2024年05月15日 09:59

 円安とインバウンドの影響もあり、今年上半期の東京ディズニーランド及び、ディズニーシーへの来場者数は、想定をはるかに上回る数字を記録したと伝えられる。

 世界のディズニーランドの中庭付近にそびえるのが、シンデレラ城やオーロラ城といったメルヘンチックな城。実はこれらのモデルである城のひとつが、ドイツのバイエルンに佇むノイシュヴァンシュタイン城なのだという。

 だが、実はこの城では以前から、幽霊の目撃談があとを絶たず、それこそが城の主、バイエルン王ルートヴィヒ2世だという。中世ヨーロッパ歴史家の話を聞こう。

「ルートヴィヒは、父マクシミリアン2世と、母でプロイセン王女マリーとの間に1845年、長男として誕生しました。祖父ルートヴィヒ1世の退位に伴い、父が国王として即位し、王子としての道を歩み始めることになります。しかし、幼少期から騎士道に強く憧れを抱くルートヴィヒは美少年を愛し、また戯曲、オペラに浪費を繰り返す放蕩王子として知られることに。国王の側近たちにとって、疎ましい存在だったといいます」

 1864年3月、父マクシミリアン2世の崩御により、バイエルンの国王となった彼は即位後、幼少の頃から憧れだった作曲家ワーグナーを宮廷に招き(ソリが合わずすぐに追放したようだが)、さらにヴェルサイユ宮殿を模したヘレンキームゼー城や、大トリアノン宮殿そっくりのリンダーホーフ城を建設させるなど、その放蕩ぶりはさらにエスカレートすることになる。

「ところが1870年の普仏戦争で弟のオットーが精神に異常をきたすと、ルートヴィヒも自分の世界にのめり込み、外部との接触を遮断するようになった。そこで政府はルートヴィヒ2世の廃位を計画。精神疾患があるとして、狂人のレッテルを貼ることになったんです」(前出・歴史家)

 政府によって廃位されたルートヴィヒ2世は、ミュンヘンの南にあるシュタルンベルグに送られ、ベルク城で暮らすことになった。そしてなんと翌日、ベルグ湖を散歩中、担当医とともに水死体となって発見されることになるのである。

 しかし、当局による捜査で、それが他殺なのか自殺なのかがはっきりしないまま、時が流れた。その後、ルートヴィヒ2世が暮らしていたノイシュヴァンシュタイン城は地元の観光名所となったが、いつの頃からか、城のあちらこちらでルートヴィヒ2世の幽霊がたびたび目撃されることになったというのである。

 政府から妄想に取り憑かれた異常な人物として、40歳にして王位から引きずり降ろされただけでなく、湖で謎の死を遂げた悲劇の王。もしかしたら城を訪れる観光客に、彼の魂が何かを訴えかけているのかもしれない。

(ジョン・ドゥ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク