スポーツ
Posted on 2024年05月22日 11:40

【#サイン盗み】西武VSロッテ「2塁ランナー疑惑の右手」をめぐる「虫払い」論争

2024年05月22日 11:40

「問題のシーン」は1回表にいきなりやってきた。ベルーナドームでの、5月21日の西武VSロッテ戦、一死満塁でロッテの中村奨吾が打席に入った時のことである。

 2塁ランナーのソトが、顔の横で右手を振るような仕草を見せたのだ。その直後、中村は西武・今井達也の140キロのスライダーを見事に捉え、レフトへ2点タイムリー2塁打を放った。

 このシーンを見た野球ファンからは続々と「ソトの動きはサイン盗みではないか」との声が上がる。その一方で「虫を払っているだけ」という見方もあり、論争に発展した。スポーツライターが分析する。

「ソトは右手を軽く1回振るように上げており、虫を払うような仕草とは明らかに異なります。直後にタイムリー2塁打ですから、サイン盗み疑惑が浮上するのもわからなくはない。西武から抗議があれば、間違いなく審判から注意を受けるシーンだったといえるでしょうね」

 真実がうやむやのまま、SNSでは「サイン盗み」がトレンド入りしたのだが、こうした「疑惑の動き」が大問題になったことは、近年もあった。

 それは2021年7月6日のヤクルトVS阪神。2回二死一、二塁で、二塁走者の近本光司の左手の動きを見たヤクルト・村上宗隆が、審判にアピール。両軍ベンチが言い争いに発展する騒動が起きた。

 試合後、セ・リーグの杵渕和秀統括が「裁定」を下す。

「近本選手の左手の動作は、球審の名幸(一明)も気になったとのこと。ただ、サイン盗みまであったとは思っていない。本件に対しては、これ以上は対応しない」

 ソトの右手がまぎらわしかったのは事実。遺恨試合にならなかっただけ、まだよかったような気もするが…。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク