スポーツ
Posted on 2024年05月24日 09:58

「中距離バッターなんてありえない」名将・野村克也が説いた古田敦也への教え

2024年05月24日 09:58

 元ヤクルトの古田敦也氏が、DeNA元監督アレックス・ラミレス氏のYouTubeチャンネル〈【ラミレス公式】ラミちゃんねる〉に登場。通算2097安打で名球会入りした古田氏に「2000安打の秘訣」を尋ねると、「野村監督からよく言われたのは…」と、野村克也監督の教えを振り返った。

「長距離ヒッターか短距離ヒッターがいるけど、日本だと中距離ヒッターなんてよくいう。例えばツーベースが多いとか。『お前ら、中距離は狙ってできるのか』って(入団当初に)聞かれたんですよ。『二塁打だけ狙って打つことはできるのか』って。『中距離ってなんなんだよ。そんなバッターはありえない。結果、ツーベースになるだけだ。だから、中くらいで打つなんて選手を目指したら、絶対に失敗する』っていうのが野村監督の教えだった。『お前はどっちなんだ』って言われて『ボクは短距離です』って」

 5月22日に巨人・坂本勇人が中日戦で通算450本目の二塁打を放ち、元阪急の福本豊氏を抜いて歴代2位に浮上した。この両者、そして二塁打本数1位の中日・立浪和義監督は、本塁打王のタイトルは持っていない。

 一方、448本で4位の山内一弘氏は1959年と1960年、2度の本塁打王に。422本で7位の王貞治氏は、前人未到の15度の本塁打王を獲得している。

 ちなみに371本で30位の落合博満氏は全てがホームラン狙いで、打ち損じがヒットだと公言しており、挙げた全選手が2000安打を達成している。

 古田氏としては、徹底したヒット狙いが2000安打へと繋がったようだ。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク