気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→サッカー日本代表の元同僚が暴露した中田英寿の「変わり者秘話」と「異常なこだわり」
控え室で読書をしたり、マスコミと対立したり、野菜が食べられないなど、多くの「変人」エピソードを持つ、サッカー元日本代表の中田英寿氏。そんな中田氏の変わり者ぶりを、五輪代表チームで共にプレーした小倉隆史氏が明らかにした。
小倉氏は前園真聖氏のYouTubeチャンネルに出演し、ベストイレブンを発表。中盤の選手として中田氏を選ぶと、次のような理由を挙げた。
「スクデット(セリエAの優勝)獲ってるからね。ユベントスからのゴールとか、よく覚えているし。日本人もやるぜ、というのを見せた選手。インパクトは大きかった。当たり負けしない。線が細く見えて、強い」
続けて暴露したのが、中田氏の変わり者エピソードだった。
「オリンピック合宿で中田がゾノとか俺の部屋によく来てた。みんなが『(ヒデは)何しゃべってるの?』って(聞いてきたが)、誰ともしゃべってない」
さらに練習中には、こんなことがあったという。
「5-1、6-1で、空中で落とさずにボール回しをした。みんな楽して落としたくないから、頭(ヘディング)を使う。あいつは絶対に使わなかった。肩、肩、胸みたいに頭は使わなかった。こだわりがあった」
チャンネルスタッフから、髪型が崩れるのが嫌だったのかと質問が飛ぶと、小倉氏は、
「俺はヘディングなんか使わねぇよ、みたいな(こだわり)」
髪型は無関係だというのだ。それならなぜ頭を使わないのか、答えは出なかった。さすがは「宇宙人」と呼ばれた選手である。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→