気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→マリナーズ3Aから巨人入りした元DeNA乙坂智が実行する「イチローからの助言」
巨人の入団テストを受けて支配下選手契約を結んだ元DeNAの乙坂智外野手が7月13日、2軍球団施設で入団会見を行った。
メジャーリーグ・マリナーズ傘下3Aでは、球団フロントの一員であるイチロー氏から助言を受けた。それを胸に、今は練習から鋭い素振りを心掛けている。
2011年ドラフト5位で横浜高校からDeNAに入団。2019年に97試合、2020年には85試合に出場するも、外野のレギュラーを完全には奪いきれなかった。
「そこへコロナ禍がやってきて、不要な外出を控えるよう球団から通達があったにもかかわらず、夜の街へ繰り出す様子が報じられて戦力外に。本人は全く納得していませんでしたね。いい意味でも悪い意味でも、空気を読めない一面はあったのですが、その後はメキシコ、ベネズエラ、アメリカ独立リーグなどを転々として、人間的に鍛えられた。日本に戻り、勝手知ったるセ・リーグなので、そこそこやると思いますよ」(DeNA関係者)
セ・リーグは阪神が完全に独走態勢に入ったが、阿部慎之助監督はまだまだあがきたい。
「乙坂が期待通りに働けば、まだ大逆転は夢ではないので…」(スポーツ紙デスク)
課せられたものは大きい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→