気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「政治資金パーティー禁止法案」提出の立憲民主党議員がなんと「パーティー開催」のアキレた言い訳
立憲民主党の大串博志選挙対策委員長が6月17日に都内のホテルで政治資金パーティーの開催を計画していることが、永田町で話題になっている。立憲民主党は自民党の派閥パーティー裏金事件を受けて、政治資金パーティーの開催を全面的に禁じる法案を提出しているにもかかわらず、だ。
大串氏はこのことを報じた産経新聞の取材に対し、
「(与野党議員)みなが制度として、お金のかからない政治を作っていこうというのが、今回のわれわれの提案だ。これが制度として法律が通った場合にはやらない」
と語ったが、自民党幹部は次のように吐き捨てた。
「立憲の本音が、この発言に表れている」
立憲民主党は政治資金パーティーの禁止、企業・団体献金の禁止を打ち出してはいるものの、
「自民党が反対するのを見越して、『自民党は政治改革に不熱心』とのレッテルを貼るためにあえて高いボールを投げているだけで、実際には存続を期待している」(前出・自民党幹部)
大串氏は思わず「本音」を漏らしてしまった、というわけだ。
立憲民主党内で珍しく本音をストレートに語っているのは小沢一郎衆院議員で、5月21日午後、記者団に対し、こう語っている。
「規制強化ばかりでは自縄自縛になり、どうしようもなくなる。政治資金パーティーもダメ、企業・団体献金もダメと何でもダメにすると、お金については潜りに潜って裏の話になってしまう」
なにかと指導力が問われている立憲民主党の泉健太代表はさて、どう裁くのか。
(田中紘二/政治ジャーナリスト)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→