スポーツ
Posted on 2024年06月07日 09:59

佐藤輝明も大山悠輔も消えていく…阪神「呪われたドラフト1位」を生んだ「2つの原因」

2024年06月07日 09:59

 阪神のドラフト1位はもはや呪われているのか。そのドラフト戦略が、球団内外でクローズアップされている。在阪スポーツ紙遊軍記者が現況を解説する。

「佐藤輝明に続いて大山悠輔も2軍落ち。とにかくドラフト1位で獲得した選手がまともに活躍していませんからね。確かにクジ運に恵まれない面はありますが、2015年オフのドラフト会議で高山俊を1位指名して以降、野手のドラ1で現在も1軍でプレーしているのは、近本光司と森下翔太の2人。投手は西純矢だけです。下位指名した投手陣はそれなりに活躍しているのに、不思議ですよ」

 高山は退団し、2017年の1位だった馬場皐輔は現役ドラフトで巨人に移籍した。2021年の森木大智は開幕から2軍暮らしだ。昨年の下村海翔は2軍で1球も投げることなく、トミー・ジョン手術に踏み切っている。前出の遊軍記者は、

「原因は2つあります。まずはマスコミとタニマチがドラ1を特別扱いしすぎて、本人が勘違いしてしまうこと。もうひとつはあまり冒険しないドラフトで、簡単に獲得できる選手を1位指名する傾向があるためでしょう」

 そのいい例が大山であり、遊軍記者が続けてドラフト当日を回想する。

「あの年は右の野手を補強するというテーマがあったものの、投手が豊作。阪神は、今は中日でプレーする柳裕也を指名できた。当時の大山なら2位か3位で十分だったでしょう。大山自身が1位指名に驚いたほどですから」

 行く末を案じ、阪神の1位指名にビビるドラフト有力候補が出てくるかもしれない。

(阿部勝彦)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク