気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→自分の名前を駅名にした「鉄道芸人」の快挙!夢を叶える「ネーミングライツ」最新事情
施設の名称に企業名や商品名をつける「ネーミングライツ」は今、あらゆる分野に広がっている。日本ハムファイターズが使用するスタジアムは日本エスコンが命名権を取得し、「エスコンフィールド」の愛称がつけられた。サッカーではFC東京のホームである東京スタジアムは、2003年に「味の素スタジアム」になった。
鉄道界でもネーミングライツの売買は盛んで、千葉県の銚子電鉄は各駅の命名権を販売。駅舎の看板には、権利を買った企業がつけた駅名が記されている(写真)。
他にも千葉のいすみ鉄道や、静岡の天竜浜名湖鉄道が駅名、岐阜県の明知鉄道は列車の愛称命名権を販売している。
命名権を販売する鉄道会社の多くが、愛称を企業名や団体名、商品名に限っているということがあり、購入するのはほとんどが地元の企業やショップだ。
だが、青森県の津軽鉄道が今年販売した駅名命名権のひとつを購入したのは、個人だった。お笑い芸人でユーチューバーの太田トラベルが、十川駅の命名権を手に入れたのだ。
価格は税抜きで30万円。期間は1年だ。昔ながらの木製の駅名標を建て、副駅名として愛称を記載する。十川駅の駅名標には「鉄道芸人 太田トラベル」と記された。うらやましいと声を上げたのは、鉄道ライターである。
「鉄道好きなら自分の名前と同じ駅を探したことがあるでしょう。『品川さん』や『伊東さん』『中野さん』をうらやましく思ったものです。ないのであれば、自分の名前を駅につけたいと願った人は多いはず。それを実現した太田トラベルさんが、心の底からうらやましい。これをきっかけに、個人で購入する人が増えるかもしれません」
津軽鉄道の命名権は、津軽五所川原駅や嘉瀬駅、川倉駅などがまだ販売中だ。津軽五所川原駅は150万円で、川倉駅は30万円。1年間、自分の名前を愛称にできると思えば、決して高くはなかろう。
(海野久泰)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→