スポーツ
Posted on 2024年07月27日 09:59

【いったい何だ!?】東克樹に才木浩人も…日本球界で「チーム」を結成した4人のアピール写真

2024年07月27日 09:59

 今やDeNAのエース格となった東克樹がインスタグラムで公開した「集合写真」を見て、オヤッと思った野球ファンは多いのではないか。

 そこに写っているのは広島・床田寛樹、阪神・才木浩人、巨人・山﨑伊織といった面々だ。4人は笑顔でそれぞれの利き腕を指さしている。いったい何のアピールなのか。

 彼らの共通点は「トミー・ジョン手術」。術後の肘が順調に回復していると言いたいようである。

 一流の投手にとって「宿痾(しゅくあ)」と言えるのが、肘内側靭帯の損傷だ。ドジャースの大谷翔平が今季、打者に専念しているのは、損傷した右肘内側側副靭帯の修復を待っているからだ。

 かつてはダマしダマし投球を続けながら、最終的に引退に追い込まれる選手は少なくなかったが、現在はトミー・ジョン手術により、リハビリをしっかりと行えば、再びマウンドに上がることが可能になった。メジャーでは1970年代にわずか2件しかなかった手術数が、2010年代には1300件を超えるほど普及している。まさに肘の靭帯損傷の「特効薬」といっていいだろう。

 日本でもトミー・ジョン手術が普及し、順調に回復する選手が増えたことで、ネガティブなイメージはすっかり払拭された。4人の「チーム・トミー・ジョン」結成写真のメンバーは、いずれも球界を代表する投手ばかり。リハビリを乗り越えて活躍する姿を、ファンは感慨深く見ていることだろう。

 投手にとって投球による肘への負担は永遠の課題だが、これ以上「チーム・トミー・ジョン」のメンバーが増えないことが理想と言えるだろう。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク