記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→テリー伊藤対談「池上季実子」(2)映画で共演した健さんの印象
テリー だって池上さんは、そこからとんとん拍子に進むでしょう。18歳で「冬の華」(78年)のヒロインを演じられて。実は僕、劇場で3回も観ているんですよ。
池上 まぁ、そんなに。
テリー 高倉健さん主演の代表作として、よく「幸福の黄色いハンカチ」があがりますけど、僕は「昭和残侠伝」と「冬の華」をあげるんですよね。撮影の時の健さんの印象はどうでしたか?
池上 映画と同じですね。まさしく「ステキなおじさま」でした。ただ当時の池上季実子にとっては、「高倉健」という俳優さんはあまり知らない存在だったんですよ。
テリー 女の子は任侠映画なんて観ないからね。
池上 「冬の華」という映画をやるよと言われて、台本を読んで現場に行ったんですけど、高倉健さんに対するスタッフの対応が全然違うんですね。だから「あ、すごい人なんだな」とわかるみたいな。
テリー 周りは緊張していましたか。
池上 もうピリピリでしたね。でも怖くてピリピリしているというよりは「尊敬しているからピリピリしている」といったような。だから、嫌な緊張感じゃないんですよ。
テリー それはきっとそうでしょうね。特に思い出深いエピソードは何ですか。
池上 向こうは大人ですし、周りにも人がいっぱいいらっしゃいますし、私は新人女優ですから、端っこに座ってるという感じだったんですよね。そうすると、健さんが「池上さん、こっち」って言って、みんなをどかして座らしてくださるんです。それで何を思ったのか「皆さん、池上さんのことを頼みますよ」って言ってくださったんです。
テリー さすが。それは感激だな。
池上 優しかったですね。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→