気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→女子中距離界のエース・田中希実が激白!フルマラソン挑戦のために「埋めたいこと」
「今、世界が高速化しているので、それこそハッサン選手のトラックの力くらいないと、通用しないだろうなと思います」
東京、パリと2大会連続でオリンピックに出場、5000メートルの日本記録保持者である陸上女子中距離界のエース・田中希実が、YouTubeチャンネル〈東海テレビ陸上部〉でフルマラソンへの思いを語ったのがコレである。
今夏のパリ五輪、女子マラソンで2時間22分55秒の五輪記録で金メダルに輝いたのは、シファン・ハッサン(オランダ)。驚くのはこの選手、5000メートル、1万メートルで銅メダルを獲得した後にマラソンに出場。女子で史上初めて、長距離種目で3つのメダルを手中に収めた。
去る10月14日、アメリカ・シカゴマラソンで、ルース・チェプンゲティッチ(ケニア)が2時間9分56秒で優勝。女子で初めて2時間10分を切る、驚異的な世界記録更新だった。これに刺激を受けた田中が続ける。
「2時間9分で走った選手も、おそらくトラックもある程度のレベルでは世界的に走れるはずだとは思うので、だからこそ、私もハッサン選手くらいトラックが走れるようにならなければ、安易にマラソンとかは今は考えられない。トラックでハッサン選手のレベルっていっても、今の私の立ち位置だとまだまだ難しい部分がたくさんあるので、そこをまずは埋めたいなと思いますね」
田中の母・千洋さんは、結婚前と結婚して希実を出産した後の2回、北海道マラソンで優勝した経験を持つ元アスリート。いずれ田中のフルマラソン挑戦を見てみたいと願う陸上ファンは多いことだろう。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→