社会

テリー伊藤対談「山本太郎」(1)“ダンス甲子園”をやめた理由は…

20150319o

●ゲスト:山本太郎(やまもと・たろう) 1974年生まれ、兵庫県出身。1990年、高校1年生時に「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」(日本テレビ)に出演し、注目される。91年に俳優としてデビュー。01年度日本映画批評家大賞助演男優賞、03年度ブルーリボン賞助演男優賞を受賞。11年に発生した東日本大震災後、反原発活動を開始。13年7月、参議院議員選挙で66万6684票を得て当選。14年12月政党「生活の党と山本太郎となかまたち」に合流し、小沢一郎氏と共同代表を務める。現在、原発問題、被曝問題、子どもと放射能、TPP問題、労働問題、社会保障制度改革、表現の自由に関わる問題などを中心に活動中である。

 反原発運動をきっかけに、俳優のキャリアを捨て、政界進出を果たした山本太郎参議院議員。最近では無所属から一転、小沢一郎氏率いる「生活の党」に合流し、世間の耳目を集めた。全てのきっかけとなった3.11から4年を迎えた今、山本氏の信念と戦略を天才テリーがとことんあぶり出した!

テリー 山本さんは「元気が出るテレビ!!」の人気コーナーだった「ダンス甲子園」からの関係だから、昔の仲間みたいな思いがあるんだよね。

山本 「元テレ」が僕のデビューですね。思えばあれが、僕の人生のピークでした(笑)。数カ月出たあと、僕が番組を抜けて。

テリー あのまま出ていれば、ますます人気が出て、さらにブレイクするはずだったのに、あそこで抜けるというのがすごいと思ってたんだよね。

山本 もう番組には出ないことを伝えたら「じゃあイベントでそれを発表したら」という提案をいただいて。

テリー 江ノ島の「元気が出るハウス」のステージで言ったんだよね。

山本 今でも覚えていますよ。ステージに上がる前、テリーさんが話しかけてくださって。「続けりゃいいのに」と、ひと言だけ。

テリー どんな考えで人気の舞台から去ったのか、聞いてみたかった。当時、山本さんは山本さんなりの人生設計があったんだと思うんですよ。どんな気持ちだったの?

山本 「ダンス甲子園」での表現を続けるのは無理だと思ったんですね。何か違う方法に変えていかないと、持続は難しいなと感じたんです。

テリー そこで俳優を選んだの?

山本 他にどんなことがあるだろうと思った時に、お笑いに歌や踊り、演技‥‥と考えて。「演技は前もって台本をもらえるらしい」みたいな。ある意味、消去法でしたね。「別に歌もうまくないし」と。

テリー 役者という仕事なら、挑戦できそうだと。

山本 そこにちょうど映画のオーディションがあったんです。合格して、準主役で選んでくださって。じゃあ、もうこの道でトライしてみようという感じの流れでした。映画はまったく当たらなかったんですけどね。

テリー その後、レポーターや番組の司会も務めて、いわゆる普通の芸能人としての生き方をしていましたよね。その生き方に対する疑問みたいなものはあったんですか。違う自分を模索していたとか。

山本 初めはオールラウンドプレーヤーになれたらいいなと思っていましたね。でも演技の世界に入って、そのおもしろさをいろいろな監督との出会いで教えてもらって。

テリー 演じることの意義を知ったと。

山本 はい。だからこれは「職人」として取り組むべき職業というか、演技は本当に深いなということがわかったんです。模索しながらというよりも、ベースは俳優をやり続けながら、他にできることがあるなら、チャレンジしようという考えでしたね。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身