スポーツ
Posted on 2025年08月12日 13:00

「またポジコロか!」カープ・前川誠太にほぼ未経験の三塁を守らせる新井貴浩監督にOBも苦言

2025年08月12日 13:00

 カープの若きホープ・前川誠太内野手が、慣れない守備位置で試練に立たされた。8月10日の中日戦(バンテリン)で「2番・三塁」で先発出場したが、そもそも2塁につくことが多い前川が公式戦で三塁を守るのは実に2年ぶり。これまでの経験は、入団1年目のファームでわずか2試合、非公式戦を含めても計6試合にすぎなかった。

 この大胆な起用に、ファンの間では即座に波紋が広がった。「またポジコロか」と批判が殺到。「ポジコロ」とは、新井貴浩監督が選手の守備位置や打順を日替わりでコロコロ変える采配を皮肉った言葉で、今季も小園海斗や田中広輔らに加え、ドラ1ルーキー佐々木泰まで三塁を守らせるなど、一貫性がないような起用が目立つ。野球評論家・高木豊氏も自身のYouTubeチャンネルで「誰をどう育てるのかが見えない」「誰を使いたいんだ、誰がレギュラーなんだ」と厳しい意見を述べている。

 今回の前川の起用について、カープOBの安部友裕氏もRCCラジオで「1軍で三塁手として使うなら2軍でいっぱい練習させておかないと」「急に全く違う角度のところを1軍レベルでやってみろ、ダメだったら2軍に落としますとかだったら、さすがに酷」と同情。

 一方、安仁屋宗八氏は前川のポテンシャルを高く評価。「打撃、守備、根性の三拍子がそろった選手」と称え、「肝の据わった若手」として将来を嘱望。ファンの多くも、ポジションを固定して育てたいという思いを抱いている。

 柔軟な起用は戦術として有効だが、選手の成長や信頼を守るためには一貫した方針と事前の準備が不可欠。ただ、チームがBクラスに低迷しているだけに、余計に厳しい意見が飛び交っている面もあるのだろう。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク