芸能
Posted on 2025年08月19日 19:00

キム兄一家「沖縄プチ移住生活」断念でわかった「沖縄でタレント芸能活動」に立ちはだかる「地元の掟」

2025年08月19日 19:00

 もともと「お試しプチ移住」だったとはいえ、どうも理想と現実には距離があったようである。
 2024年4月に木村祐一が報告したのは「家族が沖縄へプチ移住しました」。妻の西方凌と子供が沖縄へ渡り、木村は基本的に東京で暮らしながら、沖縄を訪れるというものだった。それが来年にもいったん、沖縄を引き上げて東京に戻ると、西方がインスタグラムで明かしたのである。

〈広い大地を駆け回り、透明な海で自由に泳ぎ、子どもらしい時間を過ごせる素晴らしい環境〉
 子育ての充実を語る一方で、
〈仕事の都合で家族が思ったほど来られず、離れ離れ感が否めない〉
 と本音を吐露。父親と離れる際に子供の気持ちが荒れることがあるとして、
〈やはり家族一緒が第一だねと、移住を通じて再確認する事が出来ました。家族会議で残り一年沖縄を満喫したら、一旦東京へ戻る事に決めました〉

 西方が直面した家族離れの背景には、沖縄ならではの「芸能人苦労事情」がある。沖縄のテレビ局関係者が語る。
「沖縄では全国的に有名なタレントでも、まず地元出身のウチナーンチュが優先されます。キー局の放送が少ないため、地元民からすれば『観光タレント感』が拭えず、どうしても仕事の幅が限られてしまうんです。番組のキャスティングは、地元の信頼関係が最優先。全国区の名前だけでは簡単に仕事を任せられない、という事情があります」

 沖縄で飲食店を経営する芸能人は多いが、現地関係者はこう説明するのだった。
「沖縄の飲食業界は、店同士の横のつながりが非常に濃いんです。外部からの参入は、簡単には受け入れられません。そして営業や付き合いは、ほとんどが飲みニケーションで進みます。店に立ちながらタレント活動を両立させるのは、まず不可能に近い。ですから芸能活動と飲食経営の二足のわらじを履くのは、相当な覚悟が必要です」

 この現地関係者は続けて、地方ならではの難しさを強調した。
「東京なら知名度だけで仕事が広がる場合はあるでしょうが、沖縄では人間関係や地域との信頼感が全てです。地元の人たちに認められる前に無理に入ろうとすると、逆に敬遠される。西方さんのケースも、家族との時間を最優先にする判断は、こうした現地の事情を考えれば自然な選択だったと思います」

 沖縄での芸能活動は華やかなだけでなく、地元のコミュニティーや生活スタイルとの兼ね合いに、想像以上の苦労が伴うのだった。

(東堂遼)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/19発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク