エンタメ
Posted on 2025年10月18日 08:15

ついに復活で大盛り上がり!三菱パジェロ「タイ工場生産⇒日本へ逆輸入」までの「栄光のブーム史」

2025年10月18日 08:15

 かつてバラエティー番組「関口宏の東京フレンドパークⅡ」の大当たり景品として登場した、三菱パジェロ。その名前を聞くだけで、あのダーツの歓声を思い出す人は多いだろう。その象徴的なクルマが、いよいよ復活するのだ。

 新型パジェロはタイ工場で生産され、日本へは逆輸入される見通しだ。現地で販売中の「パジェロスポーツ」の次期型をベースに開発されているという説もあり、プラットフォームにはピックアップトラック「トライトン」のラダーフレームが流用される可能性が高い。堅牢なフレーム構造にキャノピーを被せた3列SUVとなるのが自然な流れだろう。
 
 パジェロは単なるオフロード車ではなく、日本のモータリゼーションを象徴する存在だ。1982年5月に誕生した初代モデルは、高い悪路走破性と乗用車の快適性を両立させ、新しい4WD文化を切り開いた。1983年から挑戦したパリ・ダカール・ラリーでは、1985年に日本車として初の総合優勝を飾る。その後、26回参戦して通算12回の総合優勝を誇る。砂漠の王者の名は、この戦績に裏打ちされている。 

 国内では1991年の2代目がRVブームを牽引し、月間販売1位を記録。1999年の3代目ではフレーム構造を刷新し、2006年の4代目でクリーンディーゼルを採用するなど、進化を重ねた。だが、時代が都会派SUVを求めるようになり、2019年に一度、その歴史を閉じている。
 
 それでもブランドの火は消えなかった。2023年には初代モデルが日本自動車殿堂の「歴史遺産車」に選ばれ、再評価の機運が高まった。そして2025年、再びその名が脚光を浴びている。 

 販売店では、パジェロにまつわる問い合わせが増えているという。かつてのオーナーはもちろん、当時を知らない若い世代からも「いつ出るのか」「どんな仕様になるのか」と関心が寄せられている。
 もし本格復活が実現すれば、ターゲットは明確だ。トヨタ・ランドクルーザーという不動のライバルに、真っ向から挑む存在になる。かつての名車が現代のSUV市場でどう生まれ変わるのか。その姿はまもなく明らかになる。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/14発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク