記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→契約保留したのに報道されず「不満ブチまけ投稿」巨人・若手捕手の「活躍しても2軍生活続き」フラストレーション
巨人の山瀬慎之助捕手が契約更改をめぐってXに書き込んだ11月17日の投稿が、思わぬ反響引き起こした。
〈あれ、大した活躍してなかったら保留したのになかったことにされるの?悲しい〉
契約更改を保留した事実が、球団やメディアに全く触れられなかったことへの不満をあらわにした形だ。投稿はその日のうちに削除された。
山瀬は2019年に星稜高校からドラフト5位で入団。プロ6年目の今季は1軍出場1試合で、その唯一のチャンスでタイムリーを放っている。2軍では100試合に出場して打率3割2厘、OPS.770とキャリア最高の成績を記録。着実に力をつけたシーズンだっただけに、結果を残しても1軍でなかなか起用されない現状に、フラストレーションが溜まっていたのだろう。
巨人は正捕手に甲斐拓也が座り、大城卓三、岸田行倫と経験豊富な捕手がいる、層の厚い布陣。24歳の山瀬が割って入るのは容易ではない。高校時代から「球界屈指の強肩」と評価され、U-18日本代表で活躍。ヤクルトの奥川恭伸とは幼少期からバッテリーを組み、潜在能力の高さには定評がある。甲斐がFA移籍してきた際、プロテクト漏れならソフトバンクが獲得を狙っていた、と言われており、日本ハムの新庄剛志監督などは、練習試合で山瀬の肩を絶賛していた。
山瀬は複数の球団から評価されている捕手。捕手不足に悩む球団であれば、レギュラー争いに加わることは十分に可能であり、トレードや人的補償で環境が変われば、出場機会が増えるかもしれない。
保留した山瀬は次の交渉で、どんな決断を下すのか。その時はキッチリとニュースになるのか…。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
