記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→ここってジュリアナ?桐谷美玲「1980年CM」に指摘された“致命的な勘違い”
1980年のディスコに桐谷美玲がタイムスリップするというCMを展開しているY!mobile(ワイモバイル)。「月額1980円」のサービスに合わせて「1980」を全面に押し出し、6月期の好感度ランキング上位に入るなど、視聴者からも好評だ。桐谷美玲のボディコン姿にも注目が集まっているが、厳しい指摘が聞こえてきた。
「このCMには致命的な勘違いがありますね」と語るのは、テレビ関係者だ。「いかにも80年代」な光景を描いた同CMだが、何が勘違いなのか。
「タイムスリップした桐谷さんが『ボディコン?』とつぶやくほか、『お立ち台』が映し出されるなど、完全に伝説のディスコ、ジュリアナ東京のイメージで作られたCMですが、実はジュリアナ東京のオープンは1991年なんです。そう考えると、桐谷さんがタイムスリップしたのは1991年以降。『1980』がテーマのCMとしては痛すぎる間違いです」
新シリーズでは、かつて「美脚クイーン」として名を馳せた田中美奈子と桐谷が共演し、さらにバブリーな雰囲気を醸し出す同CM。指摘された時代考証の誤りも、バブル時代への憧れからの早とちりかもしれない。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→