芸能
Posted on 2016年07月13日 09:59

博多大吉が“酒豪”島崎和歌子との「朝まで8時間コース」を初体験

2016年07月13日 09:59

20160713hakata

 7月6日放送のラジオ番組で、博多華丸と大吉が酒豪で有名な島崎和歌子と初めてお酒を飲みに行き、その伝説を体感した時の話を披露した。

 バラエティ番組「ヒルナンデス!」(日本テレビ系)のロケの後、午後9時ごろに誘われた2人。家での用事があって30分で帰ると言った華丸も2時間付き合わされ、大吉はその後もずぶずぶと和歌子モードにはまったという。

「帰ろうとタクシーに乗ると、島崎が次々と誰かを呼ぼうとし、観念した大吉がもう1軒付き合うと言ったらそこからまた3時間。その後も島崎をタクシーに乗せて見送ろうとするもまた電話をかけ始め、結局、朝の4時半までハシゴ。大吉は仕事で朝7時の新幹線に乗らなければならないのに、それでも帰ろうとしない島崎に5時過ぎまで付き合い、最後はボルサリーノ関という女芸人が大吉の家の前で島崎を羽交い締めにして、ようやく帰宅できたそうです」(女性誌ライター)

 8時間もの“苦行”を味わった大吉だが、「芸人としてはおいしいはず」と見る向きも。

「島崎の酒豪ぶりはネタになりますからね。体感できてよかったと思いますよ。島崎の酒癖の悪さは有名で、上地雄輔は以前、朝8時半まで付き合ったとか。島崎にとっては朝までどころか翌日の昼までということも少なくないといいます。しかし大吉としては、島崎とお酒を飲んでかみつかれた松本人志、水泳の北島康介、胸を揉まれたIMALUなどのように、もっと大きなネタになる直接の被害が欲しかったかもしれませんね」(週刊誌記者)

 最近出演した番組では、自宅にソファもパソコンもスマホも照明もない“断捨離”生活を送っていると告白した島崎だが、酒の魅力だけは断ち切れないようだ。(伊藤その子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク