芸能

80代からが人生の黄金期だ「ジェームス三木」(4)喫煙スポットは“出会いの場”

 80代になって健康についても聞かれることが多くなりました。6月で82歳になりますが、最近医者から「とにかく歩け」と言われました。「人間は足腰から死ぬから、歩かなければダメだ」というアドバイスです。確かに、60代や70代当時と比較すると、80代に入ってからは体がやや疲れやすくなった自覚がありますけど、それほど不便を感じたことはありません。

 タバコについても同様です。僕にとって、タバコとは異性と同様に人生において欠くことのできない存在。タバコに関しては一家言あって、昔、朝日新聞に投書したことがあります。「せめて70歳以上は、いつどこで喫煙してもよいと、大目に見てくれるとありがたい」と。当然ではありますが、さまざまな方から猛反論を受けました。

 今でも健康面を配慮する医者には「やめたほうがいい」と言われますが、僕から言わせれば。タバコを吸うと早死にするなんてウソ、ウソ。僕がその証明じゃないですか。喫煙者で長生きしている人は多いですし、個人的にはタバコを吸う人は頭もはげないと実感しています。僕の頭髪だって、引っ張ってみればわかりますよ(笑)。カツラじゃありません。悪い空気の中にいると鼻毛が伸びるのと同じで、タバコの煙によって頭皮がいぶされて一生懸命、毛を生やそうとするんです。タバコを吸っているのにはげている人は、本数が足りないだけ(笑)。(記者の持参したタールが8ミリのタバコを吸うと)うまい! コレが本当のタバコですよ。ふだんは1ミリと3ミリのタバコにしてタールは減らしましたが、1日何本とは数え切れないほど吸うヘビースモーカー。

 喫煙家としての自負もあるから、僕は、タバコの吸える店にしか行かないんです。よく行くのはグランドプリンスホテル高輪にある「シガーバー&カフェ ル・コネスール」。喫煙を遠慮する必要がないですし、タバコを吸う人ばかりが集まるから話が合って楽しいんですよ。漫画家の黒鉄ヒロシさんとご一緒する機会が多いですが、新たな出会いがあることもシガーバーの魅力なんです。先日は、小説家の志茂田景樹さんともお話しさせてもらいました。

 よく定年になったサラリーマンが急に孤独になってウツになるような例が報告されていますけど、肩身の狭い愛煙家はむしろ結束して、寂しくないんじゃないですか。愛煙家仲間と集うのは、長寿につながると思いますよ。伴侶に先立たれて孤独になると、死期が早まると言うじゃないですか。喫煙者の皆さんにはシガーバーへ行って、仲間を見つけることをオススメしたいです。今は喫煙者というだけで肩身が狭い世の中ですが、こんなに楽しい社交の世界を知ったら離れられなくなるはずですから。

 やっぱり男にはいくつになっても居場所が必要です。そのためには自分の心の畑に“楽しみの種”を植えてあげましょう! 楽しみは人それぞれですが、種は何でもいいんです。10日後のデートを楽しみにしてもいいですし、僕は買わないけれど、宝くじの当せん発表を楽しみとしてもいい。宝くじって結果、当たらなくても当せん発表までは楽しいでしょう。僕は「ぬか喜びも喜びのうち」と、よく言うんです。ぬか喜びだって、喜ぶことができるならそれでいいじゃないですか。

 楽しみが1つもなくなると、人は死んでしまいたくなるものです。だから楽しみの種を絶やさないことも大事。僕は常に、心の畑にいくつもの“楽しみの種”をまき続けています。これが元気に長生きできている、一番の秘訣なんでしょうね。

ジェームス三木:1935年満州生まれ。俳優座養成所を経て、歌手として13年間活躍。その後、脚本家に転身。ドラマ「澪つくし」や「独眼竜政宗」「八代将軍吉宗」などの脚本を数多く手がけるヒットメーカーとして知られる。また愛煙家としても有名。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件