江戸時代

エンタメ
Posted on 2025年11月05日 07:00

日本においてハロウィンは、若者らがコスプレで盛り上がる「大ハシャギ仮装イベント」と化している。実は江戸時代にコスプレ姿で物を売り歩く、今の時代では消滅してしまった珍商売がある。以前にこのサイトで紹介した珍商売といえば、ふんどしをレンタルする...

記事全文を読む→
カテゴリー:
エンタメ
Posted on 2025年10月06日 06:30

江戸時代後期、文化4年(1807年)に武蔵国岩槻領三野宮、現在の埼玉県越谷市で生まれた三ノ宮卯之助という男は、あまりの怪力自慢が祟って命を落としてしまった。当時、農村部のレクリエーションのひとつに、地域対抗の力比べがあった。ところが卯之助は...

記事全文を読む→
カテゴリー:
エンタメ
Posted on 2025年09月09日 06:30

あなたは誰が使ったかも分からないパンツを穿いて、外出やデート、風俗店に行けるだろうか。江戸時代の庶民はなんと、他人のふんどしを借りて、イソイソと出かける人が多かったという。ふんどしを貸し出してくれるのは「損料屋」という、今でいうところのレン...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2025年05月28日 05:58

女性アイドルの世界ではしばしば、乃木坂46やAKB48などのセンター争いが話題になるが、それは今の時代に始まったわけではない。江戸時代、「明和の三美人」と呼ばれる女性がいた。その筆頭は笠森お仙で、江戸・谷中(現・台東区谷中7丁目)にある笠守...

記事全文を読む→
カテゴリー:
社会
Posted on 2025年05月21日 05:58

まさにリアル「家政婦は見た!」である。江戸時代には「大奥」という、謎に包まれた女性だけの場所があったことは知られているが、その大奥には「水仕女(みずしめ)」「御末女(おすえおんな)」と呼ばれる女性が存在していた。主な仕事は将軍や上級女中の入...

記事全文を読む→
カテゴリー:
エンタメ
Posted on 2025年04月20日 17:58

昨今はどこもかしこもデカ盛りブームで、そんな店には行列ができる。ギャル曽根のような大食いタレントが連日のようにテレビ番組に出演するが、江戸時代後期にはすでに「フードファイターの元祖」のような人物が実在した、との記録が残っている。その人物は大...

記事全文を読む→
カテゴリー:
社会
Posted on 2025年04月14日 05:58

江戸時代の初め、慶長から元和年間(1596年から1623年)にかけて、福岡県柳川地方出身の女性による、敵討ち事件が発生した。柳川・山門地方では唯一の敵討ち事件として、後世まで語り継がれている。当時、柳川藩士の娘に、林操という16歳になる女性...

記事全文を読む→
カテゴリー:
タグ:

人気記事

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/11/11発売
■530円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク