エンタメ
Posted on 2018年11月30日 05:54

【一杯酒場】和歌山・美園町「多田屋」

2018年11月30日 05:54

観光客も常連客も朝9時から大集結!濃厚「くじら刺し」と地酒で身も心も大満腹

 JR和歌山駅中央口から徒歩1分ほどの立地に、創業90年以上にもなる老舗の大衆酒場「多田屋」がある。朝9時から営業しており、地元の常連から和歌山駅を利用する勤め人にまで広く愛されている。

 メニューは100種類以上。好みに応じたものが必ず見つかるラインナップだが、ここはやはり和歌山ならではの料理を食べておきたい。くじら漁の盛んな町として有名な太地町から直送される刺身は、濃厚な旨みが味わえる一品。新鮮そのものの「刺身盛り合わせ」には、店オリジナルの日本酒「豊富」のどっしりとした後味が抜群の相性。また、店の名物料理の一つである「すじどて焼き」は、特製のどてみそを使って煮込んだもの。すじ肉ならではのギュッと引き締まった食感がたまらない。紀伊の海でとれたサンマを使った「焼きサンマ」は、たっぷりのすだち果汁を絞り、こちらもお店オリジナルの銘柄である「酒一」の大吟醸と合わせたい。酒屋が直営する店だけあって、料理に合う日本酒の充実度には目を見張るものがある。

 長く延びるカウンター席のほか、グループ用のテーブル席や座敷席もあり、宴会に利用する方も多いとか。和歌山の名物と地酒をリーズナブルに堪能したければ外せない店だ。

■多田屋

住所:和歌山県和歌山市美園町5-11-18 電話:073-436-4613 営業時間:9:00~22:00 定休日:お盆・年末年始

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク