芸能
Posted on 2018年03月28日 09:57

吉永小百合の「過去・現在・未来」(8)試写会場で聞こえたイビキ

2018年03月28日 09:57

 それから女優活動を「再開」した小百合の作品の完成試写会には、私は必ず呼ばれていた。ある試写会場での関係者向けのプレビューで「小百合ちゃん!」と声をかけたら、「いい席がなかったら言って下さいね」と。期待して見たその作品が「天国の駅」(84年・東映)だった。死刑囚の役に挑戦するなど、冒険しているなと感じた、いい作品、演技だった。

 その後も折にふれ、私は参謀みたいに「こういう役をやったらいいんじゃないか」と、小百合にアドバイスを送っていた。

 ところが、「玄海つれづれ節」(86年・東映)、「華の乱」(88年・東映)の出来がよくない。前者は例えば、賭場で手の甲にドスを突き刺される演技が変だし、トリオで歌い踊る場面も稚拙、拙劣(演出の問題だが)。後者に至っては、試写会場のどこかから、ガーガーとイビキが聞こえてきたのを覚えている。

 それでも私はまだ、「今後、何かあるんじゃないか」と期待しながら観た「霧の子午線」(96年・東映)。これがどうにもよくなかった。

 さらに、昔の恋人・渡哲也(76)と共演した「時雨の記」(98年・東映)、「長崎ぶらぶら節」(00年・東映)にも閉口。渡が舞台挨拶で、

「せっかく吉永さんとこうしてやるなんて、めったにないこと」

 と言っていたのだけど。

 決定的だったのは、「千年の恋 ひかる源氏物語」(01年・東映)。思わず試写会場を途中退席してしまうほどだったからだ。

 この間、唯一いいと思わせてくれたのは、「女ざかり」(94年・松竹)。かつての日活時代の良さが甦ったようだと思ったからだった。

 小百合が仕事をセーブし、やがて復帰してからの「小百合らしくない」作品、演技を苦い思いで観ていた私だったが、コトここにきて、我慢も限界に達してしまった。

 私は「千年の恋──」について書き綴ったファックスを、小百合に送った。

〈途中で出てしまいました。あまりによくなくて〉

 すると小百合から同じくファックスで送られてきた返信には、

〈ほめてくださるまで、お会いしません〉

 と書かれてあったのだ。

 小百合が小百合でなくなった原因はどこにあるのか。

 かつて、映画が斜陽になってくると、小百合はテレビドラマに出ていたことがある。当然のことながら、映画とテレビは違う。スクリーンは大きいけど、テレビカメラ、テレビ画面はそれとは全く異なる。乱暴を承知で言ってみれば、こまごま、ちょこまかとした演技になるのだ。

中平まみ(作家)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク