芸能

岩下志麻VS吉永小百合「2大映画女優」のキスシーンとプライドの「火花」/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

 背中に刺青、懐にはピストル。くわえタバコでブランデーをあおり、「あほんだら、撃てるもんなら撃ってみい!」と啖呵を切るその姿は、どこから見ても筋金入りの極道一家の姐さんだ。80年代後半から90年代にかけて「極妻」ブームを巻き起こし、16作までシリーズ化。その10作まで主演を務めたのが、岩下志麻だ。

 彼女が今年6月に配信された「婦人公論」のインタビューで、断捨離などについて語った記事を目にし、「昭和」「平成」という時代の移り変わりを改めて痛感したものである。

 岩下は60年、映画「乾いた湖」(篠田正浩監督)でデビュー。その後、数々の名作に出演し、「極道の妻たち」シリーズ出演は、40代になってから。その岩下が吉永小百合と初共演した話題作が、96年1月に公開された映画「霧の子午線」(東映)だった。

 物語は、学生運動の時代に、共に同じ男を愛した2人の闘士が二十数年後に再会。またしても一人の男を愛してしまう葛藤を描いたものだ。

 この時点で、岩下の映画出演本数は113本。一方、吉永は105本。2大女優の初共演とあり、95年10月4日、東京・芝の東京プリンスホテルで行われた製作発表記者会見には、200人を超える報道陣が集まった。

 2人は艶やかな着物姿で登場。口火を切った吉永は、

「岩下さんとふたり、力を合わせて、これぞ大人の女の芝居をやっていきたい」

 穏やかな口調で意気込みを語ると岩下も、

「年は私のほうがアレ(4歳上)ですけれど、映画一筋の吉永さんと共演できて、今からドキドキ、ワクワクしています」

 お互いにエールを送るところから、会見はスタートしたのである。

 2人が演じるのは、シングルマザーの苦悩を秘めながら、地方紙で活躍する新聞記者(岩下)と、人気アナウンサーを引退後、難病と闘いながら生きる、ちぎり絵作家(吉永)という役どころ。

 吉永が「キスシーンもあります」と意味深に微笑むと、岩下はニッコリ。

「ただし、唇じゃないけど。でも、嫌いな女性とはできませんから。吉永さんなら愛せると思ったから」

 そして、初共演に関して聞かれた2人は、

「吉永さんは、控えめで恥じらいを持った日本人女性らしい方。お目にかかって、ますます控えめなところが伝わってきて、さばさばしている私は反省するばかです」(岩下)

「岩下さんは私と正反対な性格で、自分にはない鋭利な刃物というか、あのシャープさはとても真似できません。そこがとっても魅力的です」(吉永)

 ただ、笑顔の中でふと垣間見る静かな火花に、会場の空気がピリッとなる瞬間がたびたびあり、さすがに代表する大女優、と肌で痛感したことを記憶している。

「2大女優の初共演」という話題は先行したものの、映画の興行成績は今ひとつだったとされる。だが報道陣にとって、忘れられない記者会見になったことは間違いない。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件