気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「気持ち悪い…」健康にこだわる吉永小百合が「絶対NG」の食べ物とは
女優、吉永小百合が10月25日、大阪市内で行われたスキンケアブランド「五島の椿」の新CM発表会に出席した。
36年ぶりにスキンケア商品のCMに出演した吉永は、司会者に美容で大切にしていることを聞かれ、「私は宵っ張りで、夜遅くまで起きていて美容にはよくないけど、しっかり栄養を取ることと、体をよく動かすことは毎日やっております。自分を活性化させて元気になるのが大事」と回答。
さらに「夜、休む前には必ずストレッチをして体をほぐして、時間があればスクワットや腹筋も加えて、次の日にまた元気でいられるようにと思ってやっています」と健康法を明かした。
また、撮影中の体調管理については「撮影をやっていると昼間はほとんど食べられないんです。この年齢になると、食べるとちょっと緩慢になってしまう。ですから、お昼はちょっとパンを食べるとか、おにぎり1つくらいの感じになっています。で、家に帰って、夜にしっかりとタンパク質も野菜もたくさん食べるようにしています。朝ももちろんしっかりいただきます」と語った。
78歳になっても美貌は変わらない吉永だけに、美容・健康法は興味深いところだが、10月26日放送の読売テレビ「す・またん!」では直撃インタビューを受け、意外なNG食品を明かしていた。
普段から食に気を使っている吉永だが、「好き嫌いはありますか?」との問いに、「こんにゃくだけはダメなんです」と告白。その理由については「プルプルして気持ち悪い」と答え、同じプルプルでもゼリーなどは大丈夫だが「おでんでもこんにゃくだけは絶対食べない」。
好き嫌いはなさそうなイメージだったが、まさかこんにゃくNGとは…。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→