スポーツ

悪質タックル問題で注目される「日大危機管理学部は官僚の天下り先」裏事情!

 日本大学アメリカンフットボール部の悪質タックル問題で、複雑な内部事情も見えてきた──。

 5月29日に開かれた関東学生アメリカンフットボール連盟の臨時総会で、タックルを指示したとされる内田正人前監督と井上奨前コーチは除名処分とすることが決められた。その内田氏と井上氏は5月23日に前日のタックルをした選手の会見を受ける形で釈明会見を開いたが、「『潰してこい』の言葉の解釈が乖離していた」なる説明は、むしろ反感を増大させた。そして、5月25日の日大・大塚吉兵衛学長が緊急会見も遅きに失した感は否めなかったが、

「日大は他校に先駆け、危機管理学部を2016年4月から設けました。危機管理の専門教諭がいるのに、日大は会見を開くたびに、まったく危機管理できていない姿を露呈して、信用を失っています」(テレビ局スタッフ)

 その危機管理学部だが、実は、「官僚の天下り先」と言われても仕方のないような教諭構成になっていた。まず、10人の教授がいて、うち6人が東大卒というエリート。学部長の教授は日大卒だが、あとは警察庁、法務省、防衛省、国土交通省のOBばかり。パッと見ただけでも、山梨、熊本、埼玉で県警本部長を務めた金本泰介氏、元埼玉県警本部長・茂田忠良氏、元入国管理局長・高宅茂氏、元東北公安調査局長・安部川元伸氏らがいて、まさに、「霞が関、桜田門に太いパイプを持つ学部」だ。この官僚ルートに高を括って、悪質タックルの問題を軽視したとは思いたくないが…。

「危機管理学部を立ち上げるにあたって、水面下で動いていたのが田中英寿理事長でした。内田前監督の上司です」(関係者)

 田中理事長はかつて、学生横綱などアマチュアタイトルを総ナメにした猛者で、大翔鳳、舞の海らを育てた同大学相撲部の元監督でもある。スポーツ出身の異例の理事長であり、味方も多い反面、敵も少なくないそうだ。そんな理事長ではなく、学術畑出身の大塚学長が緊急会見を開いたということは、学内クーデターの幕開けも意味していたのかもしれない。

 エリート教授たちがそろった危機管理学部は、後手にまわった今回の不手際を“生きた教材”とすべきだろう。

(スポーツライター・飯山満)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身