芸能
Posted on 2018年08月30日 17:59

吉岡里帆はやはり脇役向き!?「ケンカツ」でやたらと可愛く見えたワケとは

2018年08月30日 17:59

 やっぱ吉岡里帆って可愛いじゃん!そんな声も決して褒め言葉ではなかったという。8月28日に放送されたドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」(フジテレビ系)の第7話では主演の吉岡を差しおいて、同僚役の川栄李奈が出ずっぱり。初めて同ドラマを観た人であれば、川栄の主演ドラマだと思ったに違いなさそうだ。その回についてテレビ誌のライターが指摘する。

「生真面目なケースワーカー役を務める川栄は今回、いつもにも増してニコリともしない堅物役を徹底し、能面のような仏頂面を通していました。その川栄は『なんで他の人は自然に笑えるのだろう』との悩みを抱えており、ケラケラと笑いながら相談者に対応する吉岡がうらやましく見えるというシーンもありました。すると仏頂面とのギャップ効果なのか、吉岡の笑顔がまるで光り輝いているかのように見えるじゃないですか。さらに白シャツの胸元が盛り上がり、Eカップという数字以上の豊かさをアピール。視聴者からは『吉岡、最高じゃね!?』との声もあがっていたようです」

 一方で終始キツい表情を見せていた川栄も、ラストシーンでは自然な笑顔を披露。その姿には思わず「かわええ!」との言葉が口を付いた視聴者も少なくなかったはずだ。そんな激カワシーンについて、テレビ誌のライターが続ける。

「喜怒哀楽のすべてを表現しなければならない女優には、笑顔だけでなく険しい表情でもきっちりとした演技が求められます。その点で川栄は今回、両方の顔をしっかりと使い分けることができていました。それに対して吉岡は『こんな彼女が欲しい!』と思わせる愛らしさを醸し出すことには成功していたものの、いざ真面目な顔つきの場面では演技の固さが目立っていたのです。小悪魔的な表情には定評のある吉岡ですが、可愛さや艶っぽさといった“女らしい演技”は得意という評価に甘んじているのが現状。表現力という面では正直、川栄のほうが上だったと言わざるを得ないでしょう」

 いずれにせよ視聴者にとっては、可愛い女優二人の笑顔を堪能できたという点で、今話は当たり回だったのかもしれない。

(金田麻有/写真:パシャ)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク