スポーツ
Posted on 2018年11月26日 17:59

紀平梨花選手がGPシリーズ連勝&GPファイナル出場を決めた瞬時の判断力

2018年11月26日 17:59

 フィギュアスケート・GPシリーズ第6戦のフランス杯で、ショートプログラム2位発進の紀平梨花選手が逆転優勝した。GP初出場のNHK杯に続く2連勝を果たし、シリーズ上位6人で争うGPファイナル(12月6日~カナダ)への出場を決めた。シニアデビュー年の初参戦にしてファイナル進出は、浅田真央に続く快挙だ。

 それだけではない。紀平は、16歳とは思えない高い能力をフリーの演技で見せつけた。

「時差ぼけの影響で体に力の入らない状態だった紀平は、フリー演技で最初に跳ぶトリプルアクセルが回転不足でした。そこで、次に跳ぶトリプルアクセルとトリプルトーループをダブルアクセルのコンビネーションに変えました。選手は、プログラムを音楽に乗せて体に覚え込ませて、条件反射のように演じられるまで練習していますから、演技途中での変更は難しいんです。それを、瞬時の判断できっちりやり遂げたのには驚きました」(スポーツライター)

 大技のトリプルアクセルばかりが話題になる紀平だが、強みはそれだけではない。

「スピンは回転が速く、軸がぶれない。ステップでは、インとアウトエッジが正確に氷をとらえています。いずれもレベル4の高得点です。幼少期からバレエや体操を習っていたせいか、柔軟性と表現力も持ち合わせており、トリプルアクセルは伊藤みどりのダイナミックさと浅田真央の軽やかさを合わせ持った素晴らしいジャンプです」(前出・スポーツライター)

 現女王のアリーナ・ザギトワとGPファイナルで直接対決する紀平。万全の体調で挑んで最高の演技を期待したい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク