芸能
Posted on 2018年11月28日 05:59

ジミー大西の“失神完走”にマラソン愛好者から非難ごうごう!

2018年11月28日 05:59

 タレントのジミー大西が11月25日、第8回大阪マラソンを6時間51分26秒で完走した。同大会は制限時間が7時間で、収容関門閉鎖時刻を基にした速度で走る「収容通告車」に追い越されたランナーはその場で競争中止となるため、ジミーはぎりぎりの成績で完走を果たしたことになる。

 そのジミーはゴール後に「途中、2回倒れた」と告白。20キロ付近と残り2~3キロのあたりで気を失ったとのことで、厳しいレースとなった模様だ。そんなジミーの走りについてスポーツライターが指摘する。

「マラソンとは縁のなさそうなジミーですが、実は“アンバサダー”として大阪マラソンを走るのはこれが3回目。初マラソンだった3年前は5時間35分22秒、そして昨年は6時間14分22秒で完走しており、回を重ねるたびに遅くなっています。初出場時は13キロ、そして前回は17キロ減量しての挑戦でしたが、今回は公開練習もなく、減量したとの情報も伝わっていないので、これまでで最もコンディションが悪かった可能性も考えられます」

 今回の結果について、マラソン愛好家から「倒れたのに走らせ続けたとは信じられない」「事故が起こったらどうするつもりだったのか」といった非難が続出。中には「アンバサダーだから無理やり走らせたのか?」という疑問の声もあがっている。

「大阪マラソンには今回も吉本芸人が多数参加しています。ブラックマヨネーズの小杉竜一は119キロの体重を10キロ減量しての挑戦でしたが、30.6キロ地点で時間制限によりあえなくリタイア。そしてジミーもリタイアぎりぎりでの完走となりました。こういった挑戦をやたらと美談に仕立て上げる風潮もありますが、マラソンは国内大会で20年間に127名が心肺停止に陥ったという肉体的負担の大きな競技。実際、芸能人でも、09年の東京マラソンで松村邦洋が心肺停止に陥った例もあります。今回の大阪マラソンでは12件の救急搬送と1件のAED使用があり、小杉やジミーが大事にならなかったのは、『運が良かっただけ』とさえ言えるのです。芸人の参加をやめろとまでは言いませんが、早めのリタイアや、倒れたら競技を中止させるといった措置は必要でしょう。いざ事故が起こってからでは遅すぎるのです」(前出・スポーツライター)

 現在のペースでは来年、ジミーが時間制限に引っ掛かる可能性も高い。本人は大阪万博が開催される2025年までのマラソン引退も口にしていたが、もっと早い時期での決断も求められるのではないだろうか。

(金田麻有)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク