芸能

指原莉乃の“欠陥”あげつらう土田晃之に「お前が言う立場か」大ブーイング!

 HKT48からの卒業を発表した指原莉乃に対し、同じ事務所の先輩であるお笑い芸人の土田晃之が「人間的に欠陥」と言い放ち、ファンのみならず世間からの非難が集まっているようだ。

 土田は12月16日放送のラジオ番組「土田晃之 日曜のへそ」(ニッポン放送)にて、前日のライブで卒業を発表した指原について「なんでこいつ辞めんだろうと思った」と言及。ここでゲスト出演の武井壮が「もしかして結婚?」と疑問を呈すると「できるわけないじゃん」と言下に否定し、「人間的に欠陥があんだから、指原は結婚なんかできないよ」と断言したのである。

「土田は、指原にとって初の冠番組となった11年の『さしこのくせに』(TBS系)で司会を担当。最近ではアイドル夏フェスの『TIF』を盛り上げるバラエティ番組『この指と~まれ!』(フジテレビ系)にて“アイドルサポーター”の肩書でタッグを組んでおり、アイドル指原をよく知る人物でもあります。そんな関係の近さから気安い気持ちで今回の“欠陥”発言が飛び出したのでしょうが、世間からは『お前が言うな!』との批判が続出しているのです」(アイドル誌のライター)

 46歳で芸歴28年目の土田から見れば、20歳も年下で芸歴11年目の指原はいまだにひよっこみたいなものだろうか。特に11年の「さしこのくせに」では、一人ではまだ番組を回せない指原を手のひらに載せ、自由に泳がせていた姿を覚えているファンも少なくないはずだ。しかし人は成長するもの。現在の二人はもはや実力でも知名度でも立場が逆転しているというのである。アイドル誌のライターが続ける。

「今やテレビタレントとして完全に独り立ちした指原は、坂上忍や後藤輝基といった人気司会者とともに番組を回すまでに腕を上げています。その一方で土田は、アイドルバラエティ番組の『欅って、書けない?』(テレビ東京系)では欅坂46の魅力を引き出すことができず、MCとしての力不足を指摘される始末。前述の『この指と~まれ!』ではアイドルファンからの声援も浴びていますが、それは指原の巧みな話術で温まった観客を雑にイジる様子がおもしろいだけに過ぎません。もはや先輩として優越しているのはキャリアの長さだけなのに、いまだに指原を下に見て『人間的に欠陥』と呼ぶ姿には哀れみすら感じずにはいられませんね」

 自身は4人の子持ちという土田ゆえ、結婚については大先輩という意識があるのかもしれないが、さすがに後輩を「欠陥」呼ばわりするのは人の親としてもいかがなものだろうか。

(金田麻有)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感