エンタメ
Posted on 2019年03月08日 05:54

【一杯酒場】東京・森下「山利喜 本館」

2019年03月08日 05:54

東京“三大煮込み”に旬のつまみで心ゆるむ フレンチやワインで飽きさせない老舗名店

 森下駅の交差点のそば。大正14年創業の四代続く下町系居酒屋の有名店。一族ぐるみで通う地元民から、評判の酒場グルメを味わいに遠方から来た客たちでいつも混み合う。10年前にビルへと改装、隣同士がそでを擦り合うような大衆酒場の雰囲気はなくなったものの、広めのカウンターはほどよい落ち着き感。目の前には東京“三大煮込み”といわれるほど人気のもつ煮込みの大鍋がグツグツと湯気を立てている。朝9時から火を入れ、13時には1回止めてモツに味を染み込ませるのがおいしさのコツ。

 八丁味噌とザラメのふくよかな甘みが馴染んだ継ぎ足しのタレに新鮮なモツのシロの脂が溶け込んで、大ぶりのモツを噛むごとにまろやかな旨味が口中にひろがる。カリカリのガーリックトーストに乗せて食べるのがこの店流だが、お供には赤ワインが人気。フレンチの道に進んでいた三代目が考案した「豚肉と鶏レバーのテリーヌ」とも相性ぴったりだ。

 モツ以外の野菜や魚メニューは1~2か月で品ぞろえが代わり、旬の味を楽しめる。「常連さんほど“煮込み”を食べなくなるんです」と笑う四代目店長。「飽きられずにいつまでもちょこっと寄ってくれる店でいたいですね」という言葉に、愛され続ける居酒屋の矜持を感じた。

■山利喜 本館

住所:東京都江東区森下2-18-8 電話:03-3633-1638 営業時間:17:00~LO22:00 定休日:日・祝

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク