記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→どうやって使ってるの?矢口真里が愛用する「夜のオイル導入」って何だ!
タレントの矢口真里が愛用しているオイルをインスタグラムで紹介した。それが艶系の商品だと勘違いした男性ファンが続出する事態となっている。
3月21日、矢口が公開したその商品の写真を見ると、「夜のオイル導入」という刺激的な文字が飛び込んでくる。いったい何に使う商品なのかと思ってしまう名前だ。
「矢口が愛用しているというこの商品は、『夜のオイル導入美容液シート』という美容液シートです。親水性の高いアルガンオイルが配合された商品だとか。おねぇタレントのゆしんがプロデュースしています」(女性誌記者)
メーカーによるとオイル美容液が古い角質を取り除き、化粧水とまざりあうことで肌の深いところまで作用。潤いある肌を実現するのだという。
「つまりスキンケア商品のひとつですね。ただ、名前に『夜のオイル』、『導入』とあることで勘違いしたようです。また、紹介したのが矢口というのもそれに拍車をかけました。夜の夫婦生活で何らかの潤滑剤を使っていそうなイメージがありますからね(笑)」(前出・女性誌記者)
実際の矢口真里の夫婦生活は「オイル」を必要とする仲なのか。まあ、そんなものなど必要としない“潤いのある”ナイトライフを送っているということかもしれないが…。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→