気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→アレか!はいだしょうこ、胸もまれ事件告白でネット“該当場面”にファン悶絶
元うたのおねえさんでタレントのはいだしょうこが8月7日放送の「梅沢富美男のズバッと聞きます!」(フジテレビ系)に出演。うたのおねえさん時代の「衝撃アクシデント」を語った。
はいだによると、番組の最後に歌う場面でおにいさんとおねえさんが両手でトンネルを作っていると、子どもがやったとは思えないいたずらをされたという。「胸をモミモミする男の子がいたり、後ろから私の股と床の間に手を入れてカンカンカンとする子がいたり」と明かしたものだ。
そんないたずらを受けてもカメラを止めるわけにはいかず、黙ってされるがままのはいだ。見かねた体操のおにいさんが問題児を連れ出すまで、それは続いたという。
「子供番組で起きたとは思えない艶っぽい事件に、司会の梅沢富美男も興奮ぎみでした(笑)。おねえさんにいたずらをする子供がいるのは、実際の放送でそのような場面が流れたこともあってわかっていましたが、改めておねえさん自身の口から語られたことで、事実であることが確定しましたね」(週刊誌記者)
ネットには歌のシーンの画像がいくつもアップされており、その中にはしょうこおねえさんが目潰しをされるシーンや胸をもまれる場面もある。
「その胸もみショットはネットで伝説のシーンとされています。はいだしょうこの告白によって、『はいだが言っているのはあの場面かもしれない』という感動の声が上がりました」(前出・週刊誌記者)
いずれにせよ、時を経て真実が明らかになった胸もみ事件。男性ファンにとっては喜びの告白となったに違いない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→