芸能
Posted on 2019年11月28日 09:59

浜崎あゆみの「値段変動ライブ」はエイベックスとヤフーの「企て」だった!?

2019年11月28日 09:59

 大みそかに開催される浜崎あゆみのカウントダウンライブが猛批判にさらされている。12月31日に東京の国立代々木競技場第一体育館で開催される「ayumi hamasaki COUNTDOWN LIVE 2019-2020 ~Promised Land~」について、音楽ライターが指摘する。

「このライブではアリーナの中央にステージを設置し、最も高価格となる『アリーナステージ前席』は3万円前後、最安値の『アリーナ後方席・スタンド席』でも1万1000円前後と、かなり強気の価格設定となっています。しかもこの“前後”というのがクセモノ。今回は日本人の単独アーティストとしては初の試みとなる“ダイナミックプライシング”を導入。チケットの売れ行きなどに応じて価格が上下するという仕組みですが、これにファンは怒りを示しています」

 ファンにしてみれば、ただでさえ高いチケットの価格がさらに上がるかもしれないうえに、席種ごとの価格が違い過ぎることから〈金で差をつける行為〉と批判の声が後を絶たない。また、浜崎のアンチからは〈どうせ売れなくてすぐに暴落〉や〈目新しいことで話題になりたいだけ〉といったイジりも。このように評判の悪い今回のダイナミックプライシングだが、その裏にはとある目論見があるのではないかとの指摘がある。音楽ライターが続ける。

「今回のチケット販売はYahoo!チケットが担当。そのヤフーとエイベックスはチケット分野で協力関係にあります。それゆえ今回のライブは、両社によりダイナミックプライシングの実験場に選ばれた可能性が考えられるのです。AI技術を駆使して販売価格を動的に変えていくという仕組みを実証実験するには、それなりの販売枚数が必要。その一方でソッカン(即日完売)してしまうと実験の意味が失われるため、『大会場でもそこそこ集客力があり、しかし爆発的な人気はない』というちょうどいい塩梅のアーティストとして、浜崎に白羽の矢が立ったのではないでしょうか。両社にとっては都合のいいライブですが、批判のホコ先はどうしても浜崎ひとりに向けられます。その意味では浜崎も、新技術の“被害者”と言えるのかもしれません」

 はたしてカウントダウンライブのチケット価格は上がるのか下がるのか。ヤフーやエイベックスにとっても、浜崎のファンやアンチにとっても注目の的となりそうだ。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク