気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「元祖!大食い王決定戦」最新回が元女王不在&レジェンド初出場で騒然
テレビ東京の人気番組「元祖!大食い王決定戦」の最新回が1月12日に放送される。それに合わせて、番組の公式ツイッターが予告動画を公開しているが、これが大食い王ファンの間で物議を醸しているのだ。
真っ先に話題に上がったのが、元女王がいないこと。番組を代表する大食い女性ファイターだったその選手がいないのは不自然で、何かあったのではないかと噂されている。
「大食い王はこれまでに何度かトラブルが報じられています。出場者と制作スタッフの間で問題が起きたとか。その証拠にテレ東のスタッフは18年に総入れ替えされているんです。また、一部の選手を番組が優遇しているという指摘もありました。優遇されたのが、今回出場していない元女王だと言われています」(週刊誌記者)
元女王はスタッフ総入れ替えがあった18年の大会にはなぜか出場せず、番組から説明もなかった。次の19年5月の放送には出場したが、今回はまた出場しない。ファンがいぶかしむのも不思議ではないだろう。
そして元女王の代わりということなのか、フードファイターの小林尊氏が番組に初参戦。これもファンを驚かせている。
小林氏はアメリカのホットドッグ早食い選手権で6連覇を成し遂げた世界的な選手。他の大食いファイターとどんな戦いを繰り広げるのか、ファンは注目しているのだ。
「小林氏参戦でファンが驚いている理由は他にもあります。実は小林氏は番組と出場者のトラブルがささやかれた17年に、《テレビ東京の大食い。プロデューサーたちの圧力。他のテレビ局になかなかでれない現役フードファイターはどんな思いでいるんだろ》と番組を批判するツイートをしているんです」(テレビ誌ライター)
小林氏が今回、初出場を決めたのは心境の変化か。それとも番組スタッフ総入れ替えの影響か。答えは1月12日の放送を観ればわかるかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→