芸能
Posted on 2020年01月30日 05:58

勝新太郎、黒澤明監督と激突した世紀の降板劇/「昭和スター」破天荒列伝(7)

2020年01月30日 05:58

 日本映画史上、最大とも言える俳優の降板劇が起きてしまったのは、79年7月のことだった。

 12億5000万円もの製作費が話題になっていた黒澤明監督の「影武者」の撮影前に行われていた2回目のリハーサルの中、主演の勝新太郎が突然、降板することとなったのだ。

「発端は、勝が自身の演技を見直すために現場でビデオを回したいと言い出したこと。これを黒澤監督は『ぼくが見ているから必要ないでしょう』と強く断ったところ、勝は、『あっちが世界のクロサワなら、オレは天下の勝新太郎だ』とにらみつけるようにして言い放った。監督も一歩も引かず、勝は自分のワゴンカーに立てこもってしまった。プロデューサーの説得にも応じずに、『帰る!』の一点張りの勝に、黒澤監督も車に乗り込んで話し合いを持ったが、『こんな気分では芝居はできない』という勝に、『それならやめてもらうしかないな』と車を降りてしまったんです」(映画関係者)

 黒澤監督は、勝が謝ってくれば許すつもりだったようだが、これが大きくスポーツ紙に報じられてしまったことで、その機会が失われ、そのまま勝の降板が決まってしまったという。

「説明の会見を開いた黒澤監督は、なんとその最中にマネジャーに指示をして仲代達也に電話を入れ、勝の代役が決まりました。仲代の鬼気迫る熱演で、80年に公開された同作品はカンヌ映画祭でパルム・ドールを受賞し、世界で大ヒット。勝は、世界にその存在を知らしめる最大のチャンスを逃すことになってしまいましたね」(前出・映画関係者)

 正直、どちらも大人げない気がしないでもないが、熱い時代であったことは間違いない。

(露口正義)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク