気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→長澤まさみは風呂上がりに…芸能人の気になる“艶ボディ”キープ法!
モデルで女優の新木優子と、俳優の横浜流星が3月1日、大阪の「阪急うめだ本店」で「ディオール、パリから日本へ」展のPRを行った。
ベージュのドレスで登場した新木は体型維持の秘訣を聞かれ「毎日、鏡の前で自分のボディーラインチェックをやっていて、常に自分の体を見張っているというか、そういうことはすごく大事だと思います」とコメント。グレーのスーツ姿の横浜は「毎日走ってみるとか最初は(距離が)少なくてもいいんです。そこから徐々に走る距離が長くなったりすればいいのかなとボクは感じています」と答えた。
この2人のみならず、芸能界では様々な美容・健康・ダイエット法を実践している人がいる。
「長澤まさみは新木同様、風呂上がりに鏡で全身チェックしているといいます。北川景子はかつて1日数食に小分けして食事することでダイエット。また昨年、自宅マンションの専用トレーニングルームに深夜、夫婦でたびたび現れ、ランニングマシーンでウォーキングしていると女性誌が伝えていました。米倉涼子は“毛髪サプリメント”を実践。何でも、髪の毛から体に足りない成分を調べてもらい、それで飲むサプリメントを決めているそうです」(女性誌記者)
男性では、こんな人もボディ磨きの実践で知られている。
「GACKTの炭水化物抜きは有名です。2018年のバラエティ番組で『米は20年間食べていない』と発言し、話題になりましたね。東山紀之は20年以上、腹筋を毎日1000回。Mattは週に1回は美容の日を作って、まつげエクステ、眉毛ケア、美容院、皮膚科を巡り、美容代が年間500万円近くかかっているといいます」(前出・女性誌記者)
生まれつきルックスに恵まれても、それをキープするには努力が必要ということなのだろう。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→