気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→芦田愛菜が打ち明けた女子力アップと“バキバキ腹筋”願望に視聴者賛否!
女優の芦田愛菜が4月18日放送の「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」(テレビ朝日系)で高校生になっての夢を語った。
芦田はこの4月から高校生に。それを受けてサンドウィッチマンの2人が高校生になっての目標を聞くと、芦田は“女子力アップ”を掲げ、「体幹を鍛えて腹筋とか、バキバキは変ですけど縦に線が入るぐらいにしたい」と話した。
「芦田の頭のよさはよく知られていますが、運動のほうはいまひとつというイメージです。それもあって、頭だけではないとアピールしたかったのかもしれません。腹筋を鍛えるとどう女子力が高くなるのかよくわかりませんが(笑)」(芸能ライター)
芦田は利発で清楚なお嬢様のイメージが強い。それが腹筋バキバキになったらどうなるのか、ファンからは「一度見てみたい気がする」「そんな愛菜ちゃんは見たくない」と賛否両論が出ている。
「意外と似合うような気がしないでもない。体をしっかりと鍛えた暁には、アクション映画に出てほしいですね。その時はぜひ、バキバキの腹筋を見せてくれることでしょう」(芸能ライター)
芦田がどんなオトナの女性になるのか、実に楽しみだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→