芸能
Posted on 2020年07月28日 17:58

「イッテQ」内村光良の跳馬挑戦で露呈した視聴者との“温度差”

2020年07月28日 17:58

 7月26日放送の「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系)で、司会を務めるウッチャンナンチャンの内村光良が体操の跳馬に挑戦。これが相当な批判を浴びる事態となった。

 同番組のカレンダープロジェクト企画の8月担当として、スタッフから跳馬に挑むことを告げられた内村。4日間で“素人でできる限界の技”という「前転跳び一回ひねり」をマスターすることになり、コーチの指導のもと、まずはロイター板(踏切板)でジャンプするところからの練習となった。

「着地した深いマットから這い出る時点で体力を奪われていたようで、すでに弱音をはきまくり。2日目で早くも筋肉痛。3日目は前日のひねりの練習で大腿部と首を痛めたといい、マッサージをしながらの練習。結局、4日間では無理ということで2日間が追加され、本番の撮影も終了後、ようやく着地をあきらめ、ひねりまで完成したという結末でした。内村はロケ中、コーチに『体を痛めるから4日間連続で練習する人はいない』と言われたことや、『これ以上イッテQで問題起こしちゃいけないんです。大人しくしてたいんです!』など冗談めかして言っていましたが、何せ55歳だけに、かなり過酷なロケだったことが伝わりましたね」(テレビウオッチャー)

 番組的にはスタジオで最後まで粘った内村に拍手が送られる温かい雰囲気に包まれていたものの、ネット上では〈マジでまた問題起きたらどうするつもりだったのか〉〈ウッチャンはさすが。でもやらせる番組ってどうなの?〉〈素直に怪我なくてよかったと思えない〉〈ウッチャンに負担をかけすぎだろう〉など疑問視する声が殺到し、視聴者との間には温度差がある。人気番組だけに、これ以上騒動を起こしてほしくないというのが視聴者の願いだろう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク