芸能
Posted on 2020年07月28日 17:58

ダチョウ倶楽部が明かした志村けん死去“いまだ引きずる心境”のリアル!

2020年07月28日 17:58

 7月20日、お笑いトリオのダチョウ倶楽部が、「伊集院光とらじおと」(TBSラジオ)にゲスト出演。新型コロナ感染により亡くなった志村けんさんについて語る一場面があった。

 トーク中、志村さんについて話が及ぶと、リーダーの肥後克広は「肺炎になったりいろんなことやってるんですけど、コロッとすぐ(治療を終えて)出てきちゃんですよ。ちょっと心配になってお付の人に『どうなった師匠』って言ったら、『ああ、今麻布で飲んでますよ』とか。だからコロナになってもまたすぐ出てきて“オレ、コロナになっちゃってよ”って酒飲んでる画(え)しか思い浮かばなかったから…ビックリですよ」と、いまだに実感がない胸中を告白。

 また寺門ジモンも、「“悲しい”を超えた感じだった」とし、毎年今頃は志村さんの舞台の稽古に参加している時期だっただけに、体が勝手に反応してしまうと心境を語り、上島竜兵は「追悼番組なんか観てると、後ろのパネルから出てきそうな気がする」と、やはりまだ信じられていない感覚のようだ。

「上島は『これでタニマチがいなくなってしまって』と笑いを誘っていましたが、2010年代の後半になると志村さんはダチョウ倶楽部よりも千鳥の大悟を重用し始めており、飲み相手ももっぱら大悟のほうが多く、その状況に上島が嫉妬していたなどと報じられたこともありました。もちろん、上島は志村さんの死に相当なショックを受けたようですが、もともと以前とは違った距離感もあっただけに、ますます実感がわいていないという心境が続いているのでは」(芸能ライター)

 志村さんが亡くなってからはわずか3カ月半だが、ダチョウ倶楽部も、世間と同じような感覚なのかもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク