スポーツ

パリ五輪メダルラッシュ…日本の「シン武士道」を生んだ「メンタルトレーニング」の中身

 パリ五輪のメダルラッシュが止まらない。男子体操団体、男子スケートボードの堀米雄斗選手、男子フェンシング個人エペの加納虹耀選手、馬術総合「初老ジャパン」…とドラマティックな逆転劇が相次いでいる。将棋の藤井聡太七冠がAI予想で敗戦確率99%となっても最後まで諦めず、集中力を切らさずに「神の一手」で形勢逆転するのと同じ構図だ。

 最後まで諦めないメダリスト達の「鋼メンタル」は、どこからきているのか。そのヒントが、日本代表選手が練習拠点にしている「ハイパフォーマンスセンター」(東京都北区)の公式サイトにある。代表選手が受けているメンタルトレーニングの一部を紹介すると…。

〈緊張や興奮のレベルが高すぎても低すぎても、パフォーマンスは低下します。緊張や興奮が高過ぎれば力みや焦り、注意散漫などにつながります。反対に、それらが弱過ぎるとぼーっとしたり、集中できなくなったりします。競技会で実力発揮するためには、自分の競技や個性に合った状態にもっていくことが必要です〉

 象徴的なのが男子体操団体で、故障明けのエース・橋本大輝選手を、他のメンバーが背中を叩いて送り出したシーンだ。あれも同センターで教えている「メンタルトレーニングスキル」のひとつで、選手のパフォーマンスを最大限に引き出す手法である。

 ヴェルサイユ宮殿やコンコルド広場が競技会場だから面食らってしまうが、思えば体操もスケボーも馬術もフェンシングも、源義経が八艘跳びしていた「源平の合戦」の頃からの、日本のお家芸。無観客の東京五輪で悔しい思いをした選手達の「シン武士道」が世界を席巻しているのだ。

 鎌倉の武士達が坐禅でメンタルトレーニングをしていたように、日本人の特性を生かした競技でメンタルトレーニングの成果が出たことが、パリ五輪のメダル量産に結び付いているのだろう。

 武士道のひとつ、弓道に通じるアーチェリーは残念ながら、準々決勝で敗退してしまったが、源平貴族も嗜んだ「蹴球」男女サッカーには期待大だ。

(那須優子)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感